出版

若者たちのイスラーム 現代西アフリカを動かす宗教性の人類学

若者たちのイスラーム 現代西アフリカを動かす宗教性の人類学

社会を動かす宗教ダイナミズムをどう理解しどう描くか? これが本書を通じた大きな問いである。2000年代から2010年代初頭にかけてのセネガルは、かつてなかったほど政治と宗教の関係が可視化された時期だった。政府はスーフィ教団(イスラーム神秘主義の教団)への支援を背景とした農地改革や都市開発、教育改革を行い、アラブ・イスラーム圏に力を入れた国際政治を進めた。国公…

海と路地のリズム、女たち:モザンビーク島の切れては繋がる近所づきあい

海と路地のリズム、女たち:モザンビーク島の切れては繋がる近所づきあい

海の波や天候は生計を左右する。かつて栄えた都市は現在では廃れて産業を失い漁村となった。稠密に建てられた家々のあいだに路地が張り巡らされ、住居では複数の家族が共に住む。モザンビーク島の女性たちの近所づきあいは、こうした繋がりのなかから生まれる。一方で彼女たちは、いくつもの仕方でみずからを切り離し、人づきあいのバランスを調整する。あけすけなゴシップを言い合う、家…

歴史が生みだす紛争、紛争が生みだす歴史:現代アフリカにおける暴力と和解

歴史が生みだす紛争、紛争が生みだす歴史:現代アフリカにおける暴力と和解

山崎暢子特任研究員、川口博子特任研究員、ASAFAS卒業生の近藤有希子さんが分担執筆した書籍が刊行されました。 歴史が生みだす紛争、紛争が生みだす歴史―現代アフリカにおける暴力と和解

1 2 13