過去の開催

ポスター

各回の要旨などはポスターをご覧ください。

年度ポスター年度ポスター年度ポスター年度ポスター
2019年度前期(No.242-244)
後期(No.245-249)
2018年度前期(No.234-236)
後期(No.237-241)
2017年度前期(No.226-228)
後期(No.229-233)
2016年度前期(No.218-220)
後期(No.221-225)
2015年度前期(No.210-212)
後期(No.213-217)
2014年度前期(No.203-205)
後期(No.206-209)
2013年度前期(No.195-198)
後期(No.199-202)
2012年度前期(No.187-190)
後期(No.191-194)
2011年度前期(No.179-182)
後期(No.183-186)
2010年度後期(No.173-178)

2019年以前開催のアフリカ地域研究会

No.内容
248マダガスカルにおける一農村の35年:多生業性世界の変容と小農の持続性
講師:
深澤 秀夫(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・教授)
開催日:2020年1月16日(木)15時00分~17時00分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
共催:日本アフリカ学会関西支部
247酒を食べる:エチオピア農耕民デラシャの暮らし
講師:
砂野 唯(名古屋大学大学院生命農学研究科・特任助教)
開催日:2019年12月19日(木)15時00分~17時00分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
共催:日本アフリカ学会関西支部、平成30年度総長裁量経費(若手研究者に係る出版助成事業)、アフリカ研究出版助成記念講演
246タンザニア政治の今:マグフリ政権の4年間を振り返る
講師:
粒良 麻知子(日本貿易振興機構アジア経済研究所 地域研究センターアフリカ研究グループ・研究員)
開催日:2019年11月21日(木)15時00分~17時00分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
共催:日本アフリカ学会関西支部
245世界最悪の紛争:コンゴと「性的テロリズム」の実態
講師:
米川 正子(筑波学院大学経営情報学部・准教授、「コンゴの性暴力と紛争を考える会」代表)
開催日:2019年10月17日(木)15時00分~17時30分(映画上映を含む)
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
共催:日本アフリカ学会関西支部
244おカネがつなぐ・縁がつなぐ:現代アフリカ農村における現金獲得活動と新たな「共同」の楽しみ
講師:
杉山 祐子(弘前大学人文社会科学部・教授)
開催日:2019年7月18日(木)15時00分~17時00分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
共催:日本アフリカ学会関西支部、日本学術振興会国際共同研究加速基金「現代アフリカにおけるジェンダーを基盤にした創造的実践知とマテリアリティの比較研究」(代表:金子守恵[京都大学])
243アフリカ熱帯林の哺乳類を映像で解き明かす
講師:
本郷 峻(京都大学アフリカ地域研究資料センター・特定研究員)
開催日:2019年6月20日(木)15時00分~17時00分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
共催:日本アフリカ学会関西支部
242サブサハラアフリカの妊産婦死亡を減らすために
講師:
新福 洋子(京都大学大学院医学研究科・准教授)
開催日:2018年11月15日(木)15時00分~17時00分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
共催:日本アフリカ学会関西支部
241東アフリカにおける民衆のイスラームは何を語るか:タリーカとスンナの医学
講師:
藤井 千晶(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・特任准教)
開催日:2018年12月20日(木)15時00分~17時00分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階セミナー室(318号室)
共催:日本アフリカ学会関西支部、平成29年度京都大学アフリカ研究出版助成記念講演
240ナイルは誰のものか?水資源の配分をめぐるナイル川流域諸国間の対立と協調の可能性
講師:
モハメド・アブディン(学習院大学法学部・特別客員教授)
開催日:2019年1月17日(木)15時00分~17時00分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
共催:日本アフリカ学会関西支部
239市場に生きる女性商人の世界:拡大するアフリカ都市と農作物流通
講師:
塩谷 暁代(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・日本学術振興会特別研究員(PD)
開催日:2019年2月21日(木)15時00分~17時00分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
共催:日本アフリカ学会関西支部
238『サル学』とアフリカ研究の黎明期
講師:
中村 美知夫(京都大学理学研究科・准教授)
開催日:2019年5月16日(木)15時00分~17時00分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
共催:日本アフリカ学会関西支部
237企業が変えるアフリカ
講師:
白戸 圭一(立命館大学国際関係学部・教授)
開催日:2018年10月18日(木)15時00分~17時00分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
共催:日本アフリカ学会関西支部
236マダガスカルの熱帯乾燥林に棲む爬虫類たち:多彩な種、盗み聞きするトカゲ、ちょっとだけ危険なヘビ
講師:
森 哲(京都大学大学院理学研究科・准教授)
開催日:2018年7月19日(木)16時00分~18時00分(*いつもと開始時間が異なります)
場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
共催:日本アフリカ学会関西支部
235メディアをとおした公共の広がり:ベナン、トーゴのラジオ調査から
講師:
田中 正隆(大谷大学社会学部・准教授)
開催日:2018年6月21日(木)15時00分~17時00分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
共催:日本アフリカ学会関西支部
234サヘルの主穀トウジンビエの作物学的・遺伝学的特性
講師:
三浦 励一(龍谷大学農学部・准教授)
開催日:2018年5月17日(木)15時00分~17時00分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
共催:日本アフリカ学会関西支部
233フィロウイルスの自然宿主は? ―ザンビアでオオコウモリを追う―
講師:
小川 寛人(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科・助教)
日時・場所:2018.2.15 15:00~17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
232放牧から読み解く地域環境
講師:
手代木 功基(摂南大学外国語学部・講師)
日時・場所:2018.1.18 15:00~17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3Fセミナー室(318号室)
231エチオピア・アファール凹地での地球電磁気学的探査:海洋底拡大の様相を陸上で探る
講師:
石川 尚人(京都大学大学院人間·環境学研究科・教授)
日時・場所:2017.12.21 15:00~17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3Fセミナー室(318号室)
230ドイツと旧アフリカ植民地との「特別な」関係:遺骨返還問題を事例として
講師:
小田博志(北海道大学大学院文学研究科・教授)
日時・場所:2017.11.16 15:00~17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
229パーニュの文化誌:現代西アフリカ女性の衣服の成立と普及
講師:
遠藤聡子(内閣府大臣官房企画調整課野口英世アフリカ賞担当室・主査)
日時・場所:2017.10.19 15:00~17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
228アフリカにおける民主化の行方 ―モザンビークにおける政治暴力発生のメカニズム―
講師:
網中昭世(日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所 地域研究センター アフリカ研究グループ・研究員)
日時・場所:2017.7.20 15:00~17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
227地に呪われたる者との再会 ―生物学はアフリカに何ができるか―
講師:
牛田一成(京都府立大学大学院生命環境科学研究科・教授)
日時・場所:2017.6.15 15:00~17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
226インド洋島嶼地域ザンジバルにおけるカタクチイワシ漁 ―輸出品としての干物加工産業の成長と地域経済の変容―
講師:
藤本麻里子(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・研究員)
日時・場所:2017.5.25 15:00~17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3Fセミナー室(318号室)
225野生のチンパンジーに「眠り」を学ぶ
講師:
座馬耕一郎(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・研究員)
日時・場所:2017.2.16 15:00~17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
224ストリート・チルドレン」と出稼ぎ行為のはざまで ―ワガドゥグ市で実施した統計調査より
講師:
清水貴夫(広島大学教育開発国際協力センター・研究員)
日時・場所:2017.1.19 15:00~17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
223化学的環境とイベルメクチンの配置―ガーナ南部におけるグローバルヘルスの一側面
講師:
浜田明範(関西大学社会学部・准教授)
日時・場所:2016.12.15 15:00~17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
222サバンナ農地林の社会生態誌―ナミビア北部にみる社会変容と資源利用
講師:
藤岡悠一郎(東北大学学際科学フロンティア研究所・助教)
日時・場所:2016.11.17 15:00~17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
221食と農のアフリカ史:アフリカ史研究の可能性を探る
講師:
石川博樹(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・准教授)
日時・場所:2016.10.20 15:00~17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
220カメルーン森林/サバンナ地帯にアフリカ農業の未来を見る
講師:
荒木茂(京都大学名誉教授)
日時・場所:2016.7.21 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
219牧畜民をシミュレートする ―フィールドとつながる計算社会科学―
講師:
阪本拓人(日本貿易振興機構アジア経済研究所・日本学術振興会特別研究員(PD))
日時・場所:2016.6.16 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
218狩猟採集民とは何か? ―アフリカ熱帯雨林の「狩猟採集民」と「焼畑農耕民」の比較から考える―
講師:
安岡 宏和(京都大学アフリカ地域研究資料センター・准教授)
日時・場所:2016.5.19 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
217アジアにおけるアフリカ研究の国際ネットワーク形成プロセス――ヨーロッパとの比較を通して
講師:
岩田 拓夫(立命館大学国際関係学部・准教授)
日時・場所:2016.2.18 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
216アフリカの生活と学校――教育は投資か消費か?
講師:
澤村 信英(大阪大学大学院人間科学研究科・教授)
日時・場所:2016.1.21 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
215漁民のサンゴ礁保全――NGOとの知識交換にみるコミュニケーションとディスコミュニケーション
講師:
飯田 卓(国立民族学博物館・准教授)
日時・場所:2015.12.17 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
214アフリカ都市の若者たちへの接近――ウガンダの首都カンパラのショー・パフォーマンス生成の裏側にみる社会関係
講師:
大門 碧(京都大学アフリカ地域研究資料センター・研究員)
日時・場所:2015.11.19 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
共催:H26年度総長裁量経費(若手研究者に係る出版助成事業)・アフリカ研究出版助成記念講演
213アフリカ史から世界史を考える
講師:
竹沢 尚一郎(国立民族学博物館・教授)
日時・場所:2015.10.15 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
212変わりゆくアフリカの都市と農村-ザンビア農村社会の変容と人びとの流動性
講師:
伊藤 千尋(横浜市立大学大学院都市社会文化研究科・客員研究員)
日時・場所:2015.7.16 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
共催:H26年度総長裁量経費(若手研究者に係る出版助成事業)・アフリカ研究出版助成記念講演
211越境する障害者 — アフリカ熱帯林に暮らす障害者の民族誌
講師:
戸田 美佳子(国立民族学博物館文化資源研究センター・機関研究員)
日時・場所:2015.6.18 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
共催:H26年度総長裁量経費(若手研究者に係る出版助成事業)・アフリカ研究出版助成記念講演
210アフリカでケアを考える
講師:
西 真如(京都大学グローバル生存学ユニット・特定准教授)
日時・場所:2015.5.21 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
209西アフリカ村落地域における人々の生活と社会ネットワーク-ニジェール共和国南西部を事例として-
講師:
佐々木 夕子(総合地球環境学研究所・プロジェクト研究員)
日時・場所:2015.02.19 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
208アフリカの植民地近代性 — そこからの再考
講師:
小馬 徹(神奈川大学・教授)
日時・場所:2015.01.22 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F大会議室
207アフリカ漁民の世界
講師:
中村 亮(福井県里山里海湖研究所・研究員)
日時・場所:2014.12.18 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
206マダガスカル南部におけるワオキツネザルの長期継続研究
講師:
市野 進一郎(京都大学アフリカ地域研究資料センター・研究員)
日時・場所:2014.11.20 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
205アフリカ熱帯農業と環境保全-カメルーン カカオ農民の生活とジレンマ
講師:
坂梨 健太(同志社大学グローバル・スタディーズ研究か、日本学術振興会特別研究員PD)
日時・場所:2014.10.16 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
共催:H25年度総長裁量経費(若手研究者に係る出版助成事業)・アフリカ研究出版助成記念講演
204実践と研究の対話
演題・講師1:「アフリカ村落部の給水事業の経験から」 高松 章二(日本テクノ株式会社・代表取締役)
演題・講師2:「実践感覚を磨く」 伊谷 樹一(京都大学アフリカ地域研究資料センター・准教授)
日時・場所:2014.07.17 16:00 〜 18:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
共催:キャリアディベロップメント室
2031994年のルワンダ大虐殺に対する私たちの答え
講師:
チャールズ・ムリガンデ(駐日ルワンダ共和国大使)
日時・場所:2014.06.19 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
202アフリカの障害者のコミュニケーション―ケニア手話を事例に―
講師:
宮本 律子(秋田大学教育文化学部・教授)
日時・場所:2014.02.20 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
201アフリカ熱帯雨林における焼畑の潜在力
講師:
四方 篝(東京大学大学院農学生命科学研究科・特任研究員)
日時・場所:2014.01.23 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館セミナー室(318室)
共催:H24年度総長裁量経費(若手研究者に係る出版助成事業)・アフリカ研究出版助成記念講演
200第200回記念特別企画 ―現代アフリカ地域研究の多様性とその展望―
演題・講師1:「言葉から心へ」 梶 茂樹(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授)
演題・講師2:「アフリカの自然から見つけたおもしろさと驚き」 水野 一晴(京都大学アフリカ地域研究資料センター・准教授)
演題・講師3:「アフリカにおける紛争解決と 共生の実現にむけて」 太田 至(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授)
演題・講師4:「北部タンザニア、都市近郊農村の20年」 池野 旬(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授)
ディスカッサント:市川 光雄(京都大学名誉教授、日本モンキーセンター所長)
日時・場所:2013.12.19 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館大会議室
199日本で「黒人」として生きる―在日アフリカ人のエスニック・ビジネス―
講師:
松本 尚之(横浜国立大学教育人間科学部・准教授)
日時・場所:2013.11.21 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
198成長する東アフリカのビール産業
講師:
西浦 昭雄(創価大学学士課程教育機構・教授)
日時・場所:2013.10.17 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館大会議室
197半乾燥熱帯アフリカの土とのつきあい方を考える
講師:
真常 仁志(京都大学大学院地球環境学堂・准教授)
日時・場所:2013.7.18 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
196変わりゆくアフリカの都市と農村-ザンビア農村社会の変容と人びとの流動性
講師:
伊藤 千尋(横浜市立大学大学院都市社会文化研究科・客員研究員)
日時・場所:2015.7.16 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
共催:H26年度総長裁量経費(若手研究者に係る出版助成事業)・アフリカ研究出版助成記念講演
195自然と向き合う暮らしと相互行為システムのコミュニケーション
講師:
北村 光二(岡山大学大学院社会文化科学研究科・教授)
日時・場所:2013.5.30 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
194現代の<森の民>―ガボン南部バゴンゴ・ピグミーの社会変容―
講師:
松浦 直毅(静岡県立大学国際関係学部・助教)
日時・場所:2013.2.21 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
共催:H23年度総長裁量経費(若手研究者に係る出版助成事業)・アフリカ研究出版助成記念講演
193アフリカ農民の創造性―ザンビア西部州アンゴラ移住民の生計戦略―
講師:
村尾 るみこ(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・研究機関研究員)
日時・場所:2013.1.24 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館大会議室
共催:H23年度総長裁量経費(若手研究者に係る出版助成事業)・アフリカ研究出版助成記念講演
192走るケニア、その強さの社会的背景
講師:
関 幸生(公益財団法人 日本陸上競技連盟・事務局事業部 専任課長)
日時・場所:2012.10.18 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
191タンザニアの国民意識の形成
講師:
根本 利通(Japan Tanzania Tours Ltd.)
日時・場所:2012.11.15 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館318号室
190遊牧と定住に生きる―ケニア・レンディーレ社会の持続と変容―
講師:
孫 暁剛(筑波大学大学院・助教)
日時・場所:2012.10.18 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
共催:H23年度総長裁量経費(若手研究者に係る出版助成事業)・アフリカ研究出版助成記念講演
189南部アフリカの植物地理と植生の成立機構
講師:
沖津 進(千葉大学園芸学部・教授)
日時・場所:2012.7.19 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
188南アフリカ農産物加工産業への「黒人」の参入と経済力強化―ワイン産業の事例―
講師:
佐藤 千鶴子(アジア経済研究所地域研究センター・研究員)
日時・場所:2012.6.21 13:30 〜 15:30 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
187場をめぐる政治学―アフリカ美術はどこでかたられてきたか―
講師:
川口 幸也(立教大学文学部・教授)
日時・場所:2012.5.31 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
186コートジボワールに見る紛争解決のジレンマ
講師:
佐藤 章(アジア経済研究所・副主任研究員)
日時・場所:2011.12.15 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
185個から捉える戦いと和解の実相~東アフリカ牧畜社会の地域紛争
講師:
佐川徹(京都大学アフリカ地域研究資料センター・助教)
日時・場所:2011.12.15 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
共催:H22年度総長裁量経費(若手研究者に係る出版助成事業)・アフリカ研究出版助成記念講演
184アフリカ映画が語るリアルなアフリカ
講師:
吉田未穂(シネマアフリカ代表)
日時・場所:2011.12.15 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
183土器つくりの民族誌
講師:
金子守恵(京都大学大学院人間・環境学研究科・助教)
日時・場所:2011.11.17 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
共催:H22年度総長裁量経費(若手研究者に係る出版助成事業)・アフリカ研究出版助成記念講演
182参加型研究アプローチはエチオピアに根付くか?
講師:
白鳥清志(JICA専門家)
日時・場所:2011.9.29 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
181サイエンスと地域研究の狭間で~実践的地域研究の試み
講師:
荒木茂(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授)
日時・場所:2011.7.21 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
180グローバル化経済におけるアフリカ企業の変化
講師:
福西隆弘(アジア経済研究所)
日時・場所:2011.6.16 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
179ガボンにおけるカメルーン人移住民(Cameroonian migrants in Gabon)
講師:
ミカエラ・ペリカン(Michaela Pelican)(チューリッヒ大学 社会文化人類学研究科)
日時・場所:2011.5.26 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
Flyer(PDF)
178変わりゆく狩猟採集社会:再定住地に暮らすブッシュマンの10年
講師:
丸山淳子(京都大学アフリカ地域研究資料センター・助教)
日時・場所:2011.3.17 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
Flyer(PDF)
177実践的な地域研究のためのアフリカ在来知
講師:
重田眞義(京都大学アフリカ地域研究資料センター長・教授)
日時・場所:2011.2.17 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
Flyer(PDF)
176アフリカにおける口承文学
講師:
梶茂樹(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授)
日時・場所:2011.1.20 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
Flyer(PDF)
175西アフリカにおける砂漠化問題の解決と農耕民・牧畜民間関係の修復にむけた試み
講師:
大山修一(京都大学アフリカ地域研究資料センター・准教授)
日時・場所:2010.12.16 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
Flyer(PDF)
174A STUDY OF CULTURAL ASPECTS IN KISWAHILI LEXICOGRAPHICAL WORKS (スワヒリ語辞書編纂学における文化的諸相)
講師:
John Kiango(ジョン・キアンゴ) Director of the Kiswahili Institute, University of Dar es Salaam (ダルエスサラーム大学スワヒリ研究所所長)
日時・場所:2010.11.18 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
Flyer(PDF)
173和平から18年後のモザンビーク社会の今、そして私たち~北部農村における社会関係資本調査から
講師:
舩田クラーセンさやか(東京外国語大学大学院総合国際学研究科・准教授)
日時・場所:2010.10.21 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
Flyer(PDF)
172New Agriculture Policy "Kilimo Kwanza" and agricultural transformation in Tanzania: Problems and Prospects (タンザニアの新農業政策"Kilimo Kwanza"と農業変革-課題と展望-)
講師:
Dr. Abu Abdala Kambagha Mvungi(アブ・アブダラ・カンバガ・ムヴンギ博士)/Senior Lecturer, Department of Sociology & Anthropology, University of Dar es Salaam(ダルエスサラーム大学社会学・人類学科 上級講師)/Visiting Professor, Graduate School of Asian & African Area Studies, Kyoto University (京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 客員教授)
日時・場所:2010.9.16 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
Flyer(PDF)
171アフリカ教育研究-その多面性と面白さ
講師:
山田肖子(名古屋大学大学院国際開発研究科・准教授)
日時・場所:2010.7.15 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館大会議室
Flyer(PDF)
170Ebola, Culture and Politics: The Anthropology of an Emerging Disease (エボラ・文化・政治:新興疾患の人類学)
講師:
Dr. Barry Hewlett(バリー・ヒューレット博士)/Professor, Department of Anthropology, Washington State University(ワシントン州立大学人類学部・教授)/Guest Professor, ASAFAS, Kyoto University (京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・客員教授)
日時・場所:2010.6.17 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
Flyer(PDF)
169「京大におけるアフリカ地域研究の回顧と展望ー個人史の視点から」
講師:
掛谷 誠(京都大学名誉教授)
日時・場所:2010.5.20 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
168ワークショップ「ウガンダ―民族の辿った道と場」
演題(1):
「ソース、場所、そして源泉を追及するなかでの生活世界の変容」 Converting Lifeworlds in Pursuit of Sauce, Space and Source: Interface to be Realised? 田原範子(四天王寺大学・教授) Prof. Tahara Noriko(Shitennoji University)
演題(2):「アフリカ研究の方法論再考」 Re-thinking Methodologies in African Studies エドワード・キルミラ(マケレレ大学社会科学部・教授・学部長) Prof. Edward K. Kirumira(Dean, Faculty of Social Sciences, Makerere University)
日時・場所:2010.3.25 13:30 〜 16:00 於 京都大学稲盛財団記念館3階330号室
167平成21年度 京の府民大学 2009年アフリカ地域研究資料センター 公開講座[連続5回]
「アフリカ研究最前線:解る・アフリカ」第5回「開く」:アフリカの人びとによる発展の試み

日時・場所:2010.2.20 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
166Spiritual Entrepreneurship in Zar: A Study on Spirit Mediumship and Religion (ザール・カルトにみられる精霊の企業家的精神:霊媒と宗教の研究)
講師:
Mr. Setargew Kenaw(JSPS long-term research fellow / Department of Philosophy, College of Social Science, Addis Ababa University) セタルゴ・ケナウ氏(日本学術振興会長期招へい研究者・アジスアベバ大学社会科学部哲学科)
日時・場所:2010.2.18 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
165Bimodal communication among the Khwe : The vanishing art of communicating in the bush (クエにおけるバイモーダル・コミュニケーション:消えゆくブッシュのコミュニケーション芸術)
講師:
Dr. Matthias Brenzinger(マティアス・ブレンジンガー博士)/Tenured researcher at the Institute for African Studies, University of Cologne(ケルン大学アフリカ研究所・終身研究員)/Visiting Professor, ASAFAS, Kyoto University(京都大学ASAFAS・客員教授)
日時・場所:2010.2.4 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
164平成21年度 京の府民大学 2009年アフリカ地域研究資料センター 公開講座[連続5回]
「アフリカ研究最前線:解る・アフリカ」第4回「育む」:アフリカの子育てから日本の教育を考える

日時・場所:2010.1.23 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
163平成21年度 京の府民大学 2009年アフリカ地域研究資料センター 公開講座[連続5回]
「アフリカ研究最前線:解る・アフリカ」第3回「創る」:アフリカの人びとが創りだす美と技の世界
日時・場所:
2009.12.19 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
162平成21年度 京の府民大学 2009年アフリカ地域研究資料センター 公開講座[連続5回]
「アフリカ研究最前線:解る・アフリカ」第2回「和する」:アフリカの人びとの争いと和の作法
日時・場所:
2009.11.28 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
161テーマ:「人を含む霊長類の採食行動の進化と発達」 (パリ自然史博物館の最新の成果から)
演題(1):
「ヒトとヒト以外の霊長類における植物性食物のアベイラビリティと栄養価」 Availability and nutritional value of food plants for non human primates and humans
講師(1):アネット・ラディク(フランス国立自然史博物館) Annette HLADIK(Honorary Attachee at the Museum of Natural History, Paris)
演題(2):「霊長類の消化体系および味知覚の適応傾向からみた人類における食の進化」 The evolution of human diets according to primate digestive system and taste perception adaptive trends
講師(2):クロード・マルセル・ラディク(フランス国立自然史博物館) Claude Marcel HLADIK (Emeritus Research Director at the Museum of Natural History, Paris)
演題(3):「レムール類とニホンザルにおける食物選択の発達」 Development of food selection in lemurs and Japanese macaques
講師(3):ローラン・タルノー(フランス国立自然史博物館) Laurent TARNAUD (Research associate at the Museum of Natural History, Paris)
日時・場所:2009.11.10 15:00 〜 18:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
160演題(1):「シエラレオネにおける紛争後の避難民(帰還民・リベリア難民)支援とジェンダーに基づく暴力とその対策」 Gender-Based Violence in Humanitarian Support: A case of Sierra Leone
講師(1):福井 美穂(特定非営利活動法人 難民を助ける会) Miho FUKUI(Association for Aid and Relief, Japan)
演題(2):「ルワンダにおける難民帰還、再定住、再建及び和解」 Repatriation, Reintegration, Reconstruction and Reconciliation in Rwanda
講師(2):岩崎 直子 Naoko IWASAKI
日時・場所:2009.10.27 15:00 〜 17:30 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
159演題(1):「エチオピアにおけるジェンダーと女性器切除(FGM):アルシ・オロモの事例」 Gender and Female Genital Mutilation (FGM) in Ethiopia : The case of Arsi Oromo
講師(1):ヒルート T. ゲメダ(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科、客員教授) Hirut T. GEMEDA (Guest Professor, ASAFAS, Kyoto University)
演題(2):「民族科学および在来の知識システムを展開するための可能性−アフリカ牧畜社会における在来の技術的知識と実践(ITKP)を事例として−」 Ethno-Science and the opportunities for advancing local knowledge systems: The case of indigenous technical knowledge and practices (ITKP) among African pastoral communities.
講師(2):ゼレマリアム・フレ(ロンドン大学(UCL)上級研究員・アフリカの角 牧畜・環境ネットワーク(PENHA)理事) Zeremariam Fre PhD (Senior Lecturer at University College London (UCL) Development Planning Unit・ Director of the Pastoral and Environmental Network in the Horn of Africa (PENHA))
日時・場所:2009.10.6 14:30 〜 17:30 於 京都大学稲盛財団記念館3階318号室
158平成21年度 京の府民大学 2009年アフリカ地域研究資料センター 公開講座[連続5回]
「アフリカ研究最前線:解る・アフリカ」第1回「食べる」:アフリカの人びとは何を食べてきたのか
日時・場所:
2009.10.22 15:00 〜 17:00 於 京都大学稲盛財団記念館中会議室
157演題(1):「スーダン共和国ハルツームにおける国内避難民と教会との関わりから見る『避難民の経験』」 The Displaced Person's Experience: A Study of the Daily Life of Internally Displaced Persons in Connection with the Activities of the Episcopal Church in Khartoum, Sudan.
講師(1):飛内悠子(上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科地域研究専攻) Yuko Tobinai(Doctoral Course Student, Graduate Program in Area Studies, Graduate School of Global Studies, Sophia University)
演題(2):「武装解除計画は銃の需要を開発する—北東ウガンダ・カラモジャにおける「銃の除去」をめぐる国家主体と非国家主体の相克」 Disarmament Programme Develops Demand for Guns: Conflict between State and Non-state Actors over Removal of Guns in Karamoja, Northeastern Uganda
講師(2):波佐間逸博(長崎大学国際健康開発研究科 助教) Itsuhiro Hazama(Assistant Professor, Graduate School of International Health Development Nagasaki University)
日時・場所:2009.10.6 14:30 〜 17:30 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 稲盛財団記念館3階中会議室
156テーマ:Accountability of World Bank Works: The Role of Inspection Panel (世界銀行事業の説明責任:インスペクション・パネルの役割)
演題(1):
Accountability from the Bottom-up: The Role of Inspection Panel (下からの説明責任:世界銀行インスペクション・パネルの役割)
講師(1):Dr. Werner KIENE, Chairperson of World Bank Inspection Panel ヴェルナー・キーネ 博士(世界銀行インスペクション・パネル、委員長)
演題(2):DRC Forest Policy and the Indigenous People: From the Experience of Inspection Panel's Mission to DRC (コンゴ民主共和国の森林政策と先住民:世界銀行インスペクション・パネルの業務に参加して)
講師(2):Dr. Mitsuo ICHIKAWA, Professor at the Center for African Area Studies, Kyoto University 市川光雄 博士(京都大学アフリカ地域研究資料センター、教授)
日時・場所:2009.9.24 14:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 総稲盛財団記念館3階大会議室
155From "strangers" to an "indigenous people": The role of MBOSCUDA in transforming Mbororo identity and political representation in Cameroon (「よそ者」から「先住民」へ:カメルーンのボロロ・アイデンティティの変化と政治参加におけるMBOSCUDAの役割)
講師:
Michaela Pelican, Post-doctoral researcher and assistant lecturer, Department of Social Anthropology, University of Zurich ミカエラ・ペリカン(ポスドク研究員/助教 チューリッヒ大学 社会人類学学部)
日時・場所:2009.7.20 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 総稲盛財団記念館3階中会議室
154演題(1):「紛争はどのように波及するのか−第二次リベリア内戦に参加したシエラレオネ人の事例から」
講師(1):岡野英之(大阪大学大学院人間科学研究科博士課程)
演題(2):「北部ウガンダ紛争と国際刑事裁判所−『アチョリの伝統的正義』言説をつうじて」
講師(2):榎本珠良(東京大学大学院総合文化研究科博士課程)
日時・場所:2009.6.18 14:30 〜 17:30 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 総稲盛財団記念館3階中会議室
153From prehistory to ethology, from ethology to anthropology : On complicated human natures. (先史学から動物行動学へ、そして動物行動学から人類学へ:複雑なヒトの本性について)
講師:
Dr. Frederic Joulian(フレデリック・ジュリアン氏) Associate Professor, EHESS-School of High Studies in Social Sciences, Marseille, France (フランス社会科学高等研究院(マルセイユ)、准教授)/Guest Associate Professor, ASAFAS, Kyoto University(京都大学大学院AA研、客員准教授)
日時・場所:2009.5.21 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 総稲盛財団記念館3階中会議室
152Language, culture and politics in present-day South Africa (今日の南アフリカにおける言語・文化・政治)
講師:
Ernst Kotze(エルンスト・コツェ氏) Professor, Nelson Mandela Metropolitan University, Port Elizabeth (ネルソン・マンデラ・メトロポリタン大学(ポートエリザベス)、教授)/Guest Professor, ASAFAS, Kyoto University (京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科、客員教授)
日時・場所:2009.1.30 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 総稲盛財団記念館3階318号室
151The waning of the "Mandela Syndrome"? State and Identity in Contemporary South Africa (「マンデラ・シンドローム」の衰退か?−現代南アフリカの国家とアイデンティティ)
講師:
Scarlett Cornelissen(スカーレット・コーネリッセン) University of Stellenbosch, Department of Political Science, Associate Professor(ステレンボッシュ大学政治学部、准教授), Ritsumeikan University, Faculty and Graduate School of International Relations, Visiting Professor (立命館大学国際関係学部/研究科、客員教授)
日時・場所:2008.12.8 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 総稲盛財団記念館3階中会議室
150テーマ:「スーダン科学技術大学との連携による外来移入種マメ科プロソピス統合的管理法の研究」
共催:
日本アフリカ学会関西支部、総合地球環境学研究所プロジェクト「アラブ社会におけるなりわい生態系の研究」
演題(1):Sudan University of Science and Technology: Past, Present and Future (スーダン科学技術大学:過去、現在、未来)
講師(1):Ahmed Eltayeb Ahmed Ibrahim(アフマド・アルタイーブ・アフマド・イブラヒーム氏) Chancellor, Sudan University of Science and Technology, SUST(スーダン科学技術大学、学長)
演題(2):Mesquite (Prosopis spp.): Experience and lessons and the way forward in Sudan (マメ科プロソピス:スーダンにおける経験から学んだことと将来展望)
講師(2):A.G.T. BABIKER(アブドゥルジャッバール・アルタイーブ・バービクル氏) Professor, Sudan University of Science and Technology (スーダン科学技術大学、教授)
日時・場所:2008.12.1 10:30 〜 12:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 総稲盛財団記念館3階中会議室
149アフリカン・ビューティ(African Beauty)
講師:
板垣真理子(フリーランス写真家、エッセイスト)/Ms. Mariko ITAGAKI(Photographer, Essayist)
日時・場所:2008.9.16 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 総合研究2号館4階会議室(447号室)
148演題(1):Challenging Stereotypes: The Complexity of Poverty in Pastoral Areas of East Africa (東アフリカ牧畜地域における貧困問題の複雑さ:ステレオタイプに異を唱える)
講師(1):Prof. Peter D. Little(ピーター・D・リトル教授) Emory University, Kyoto University(エモリー大学・教授、京都大学・客員教授)
演題(2):African social history and identity construction: ecosystems and anthroscapes of power and wealth over time and space (アフリカにおけるアイデンティティの構築と社会史:時間と空間を超えた権力と富のエコシステムとアンソロスケープ)
講師(2):Dr. Lawrence Flint(ローレンス・フリント博士)Coordinator for Action Research at ENDA Tiers Monde-Programme Energie-Environnement-Developpement (Senegal)(セネガルに拠点を置くNGO・ENDA−TMの傘下にあるエネルギー・環境・開発計画の調査コーディネーター), Research Associate at Centre of African Studies of Copenhagen University (Denmark)(コペンハーゲン大学アフリカ研究センター、研究員), Research Associate at Centre of West African Studies (CWAS), University of Birmingham (UK)(バーミンガム大学西アフリカ研究センター、研究員)
日時・場所:2008.4.17 15:00 〜 17:30 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 共同棟(新館)3階共同講義室(307号室)
147Genetic resources and livelihood of rural African communities: Experiences of Bioversity International in Kenya (アフリカ農村における遺伝資源と生計:バイオヴァーシティ・インターナショナルのケニアにおける経験)
講師:
Dr. Patrick Munyao Maundu(パトリック・ムニャオ・マウンドゥ博士) Bioversity International(バイオヴァーシティ・インターナショナル研究員)
日時・場所:2007.11.1 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 東棟2階第一セミナー室(207号室)
146共生をめぐる秩序構造研究にむけて−ウガンダ・アルバート湖岸の漁村の事例から (Towards a Study of the Structural Order of Co-existence: The Case of a Fishing Village on the Lake Albert, Uganda)
講師:
田原範子(四天王寺国際仏教大学・短期大学部 准教授) Noriko Tahara(Associate Professor, International Buddhist University)
日時・場所:2007.7.28 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 工学部4号館大会議室(447号室)
145「開発フロンティア」空間における人類学的実践 (Anthropology of Development: the Case of Gikuyu People and the Irrigation Project in Central Kenya.)
講師:
石井洋子(聖心女子大学文学部専任講師) YOKO ISHII, Ph.D(Full-time Lecturer of Anthropology, Department of Human Relations, University of the Sacred Heart)
日時・場所:2007.6.21 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 共同棟(新館)3階共同講義室(307号室)
144A Sociolinguistic Perspective of the Indigenous Communities of Botswana (ボツワナの先住民コミュニティについての社会言語学的 パースペクティブ)
講師:
Dr. Andy Chebanne(アンディ・チェバネ博士) Visiting Associate Professor, ASAFAS (京都大学大学院ASAFAS客員准教授)
日時・場所:2007.5.17 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 共同棟(新館)3階共同講義室(307号室)
143Holding cancellation (開催中止)
142Magnitude of genetic diversity and patterns of their distribution in some Ethiopian plant domesticates and their impact on the development and livelihood of rural community (エチオピア起源作物の遺伝的多様性と分布様式、およびそれらが地域社会の生活と発展に与える影)
講師:
Prof. Endashaw Bekele(エンダシャウ・ベケレ教授) Addis Ababa University(アジスアベバ大学理学部) Visiting Prof., Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto University (京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・客員教授)
日時・場所:2007.1.25 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 共同棟(新館)3階共同講義室(307号室)
141ウガンダの地方分権化の新展開:2000年と2006年の比較から
講師:
斎藤文彦(龍谷大学国際文化学部教授、 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科客員教授)
日時・場所:2006.10.19 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 東棟2階第一セミナー室(207号室)
140Interrogating "Texts" and "Traditions" of Resistance: New Arenas of Historical and Anthropological Research in Southern Ethiopia (抵抗の「テクスト」と「伝統」を問いなおす: 南部エチオピアにおける歴史学と人類学の新領域)
講師:
Dr. Tekalign Wolde-Mariam(タカレン・ウォルデ=マリアム博士) Addis Ababa University(アジスアベバ大学・歴史学部・助教授)
日時・場所:2006.9.28 15:00 〜 17:00 於 京都大学大学院人間・環境学研究科棟 333演習室
139The Role of Civil Society Organisations in Social Policy Making in South Africa (南アフリカの社会政策形成における市民社会組織の役割)
講師:
Kumiko Makino, Ms. (牧野久美子) Institute of Developing Economies (IDE-JETRO) (日本貿易振興機構アジア経済研究所)
日時・場所:2006.6.15 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 東棟2階第一セミナー室(207号室)
138Hunter-gatherer's Concepts on the Environment (狩猟採集民の環境概念)
講師:
Dr. Matthias Brenzinger(マティアス・ブレンジンガー博士), Visiting Proffesor, Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
日時・場所:2006.5.18 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 東棟2階第一セミナー室(207号室)
137African Philosophy: an Introduction(アフリカ哲学入門)
講師:
Professor Bekele Gutema(ベケレ・グテマ教授)Department of Philosophy, Addis Ababa University(アジスアベバ大学哲学科)Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto University(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
日時・場所:2006.4.27 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 東棟2階第一セミナー室(207号室)
136Being excluded from global discourse: a silent civil war on the boundary between northern and southern Sudan グローバルな言説から外された戦い:南北スーダン境界地域の住民達の 内戦経験
講師:
Dr. Okazaki Akira 岡崎彰, Kanagawa University (神奈川大学助教授)
日時・場所:2006.3.16 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 東棟2階第一セミナー室(207号室)
135Women in Tunisia: The ideal and the reality 理想と現実のはざまのチュニジア女性
講師:
Dr. Bouzid Omri(オムリ・ブージッド氏)Research fellow, School of Policy Studies, Kwansei Gakuin University(関西学院大学総合政策研究科研究員)
日時・場所:2005.12.15 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 東棟2階第一セミナー室(207号室)
134"Pest control" and "crop protection" in African agriculture アフリカ農業における「害虫防除」と「作物保護」
講師:
ADATI Taro, 足達太郎, assistant professor, Faculty of International Agriculture and Food Studies, Tokyo University of Agriculture (Nodai)(東京農業大学国際食料情報学部講師)
日時・場所:2005.11.17 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 東棟2階第一セミナー室(207号室)
133HOLOCENE CLIMATE OF NAMIBIA: A REVIEW BASED ON GEOARCHIVES(完新世(1万年前−現在)におけるナミビアの気候変遷:地質的資料に基づくレビュー)
講師:
Dr. Klaus HEINE(クラウス・ハイネ博士), Institute of Geography, University of Regensburg, Germany,(レーゲンスブルク大学地理学科教授), Visiting Scholar, Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto University,(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・客員研究員)
日時・場所:2005.10.20 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 東棟2階第一セミナー室(207号室)
132Culture and Development in Africa:Building on positive cultural practices to promote development (アフリカにおける文化と開発:建設的な文化実践にそった開発の促進について)
講師:
Gebre Yntiso, Ph.D.(ゲブレ・インティソ博士)Chairman, Department of Sociology and Social Anthropology, Addis Ababa University(アジスアベバ大学社会学・社会人類学科・学科長) Visiting Scholar, Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto University(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・客員研究員)
日時・場所:2005.9.26 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター 共同棟(新館)3階共同講義室(307号室)
131Strategies and current challenges of African Economic development(アフリカ経済開発の戦略と最近の変化)
講師:
Dr. Jean-Claude Maswana(ジャン・クロード・マスワナ博士)Lecturer, Graduate School of Economics, Kyoto University(京都大学経済学部・講師)
日時・場所:2005.6.30 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 東棟2階第一セミナー室(207号室)
130人類の進化:南アフリカ・ヨハネスバーグ近郊の「人類のゆりかご」世界遺産における人類化石の発見の重要性について(THE EVOLUTION OF MANKIND: THE SIGNIFICANCE OF THE FOSSIL HOMINID DISCOVERIES IN THE CRADLE OF HUMANITY WORLD HERITAGE SITE, NEAR JOHANNESBURG, SOUTH AFRICA)
講師:
フィリップ・V・トバイアス博士(Dr. Phillip V. Tobias)ウィットウォータースランド大学解剖科学学部・名誉教授(Professor Emeritus, School of Anatomical Sciences University of the Witwatersrand, Johannesburg)
日時・場所:2005.6.10 15:00 〜 17:00 於 京都大学理学部2号館 第1講義室(1階120号室)
129Past, Present and Future of the Languages of Tanzania (LOT) Project(「タンザニアの言語プロジェクト」の過去、現在、未来)
講師:
Prof. Daniel Mkude(ダニエル・ムクデ教授)University of Dar Es Salaam/ILCAA(ダルエスサラーム大学/東京外国語大学AA研)
Revisiting the sociolinguistic aspects of Lingala, on the basis ofrecent linguistic materials(リンガラ語の社会言語学的側面再考-近年の言語資料を基にして) Prof. Motingea Mangulu(モティンゲア・マングル教授)Universite Pedagogique Nationale Kinshasa - Binza (RDC)/ILCAA(キンシャサ教育大学/東京外国語大学AA研)
日時・場所:2005.4.21 14:00-17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 東棟2階第一セミナー室(207号室)
128「ローカルな闘争をグローバルな用語で表現する: ガンベラ地方におけるエスニック・エンタイトルメントの政治学」
講師:
デレジェ・フェイサ(Dereje Feyissa)COE研究員,大阪大学(COE Research Fellow, Osaka University)
日時・場所:2005.1.20 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 東棟2階第一セミナー室(207号室)
127"Rural and Agricultural development in Northern Zambia: Problems and Prospects" (ザンビア北部における村落・農業開発:課題と展望)
講師:
Dr. Chileshe L. Mulenga (ASAFAS, Kyoto University: University of Zambia)(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 客員教員;ザンビア大学)
日時・場所:2004.12.6 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター 共同棟(新館)3階共同講義室(307号室)
126"Political Anthropology on the equality and socail discrepancy caused by the Centralized Political System - with special reference to social stratification and equilibration in Bamoun Kingdom, Cameroon." (国家制度と『平等』の政治人類学−カメルーン・バムン王権社会の階層化と非階層化をめぐって )
講師:
WAZAKI Haruka (Professor, Nogoya University) 和崎春日(名古屋大学文学研究科教授)
日時・場所:2004.11.25 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター 共同棟(新館)3階共同講義室(307号室)
125"Perspective towards indigenous food in Africa"(アフリカの伝統食に見る食の原点)
講師:
KITABATAKE Naofumi (Professor, Graduate School of Agriculture, Kyoto University) 北畠直文(京都大学大学院農学研究科・教授)
日時・場所:2004.10.21 15:00 〜 17:00 於 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科(京都市左京区吉田下阿達町46)東棟2階第一セミナー室(207号室)
124"The Power of Language: Cursing Expressions in Ethiopian Languages" (ことばの力:エチオピア諸語における呪いの表現)
講師:
Baye Yimam (ASAFAS, Kyoto University / Department of Linguistics, Addis Ababa University) バイエ・イマム (講演者所属:京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 ASAFAS・客員教授、アジスアベバ大学言語学科・教授)
日時・場所:2004.9.14 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター 共同棟(新館)3階共同講義室(307号室)
123"Anatomy of Brutal Violence against Civilians in the Sierra Leonean Civil War: State, Society, and Spirituality" シエラレオネ紛争における民間人への残虐な暴力のアナトミー ─国家、社会、精神性─
講師:
Dr. Takehiko OCHIAI, Associate Professor, Faculty of Law, Ryukoku University 落合雄彦(龍谷大学法学部助教授)
日時・場所:2004.7.15 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター 共同棟(新館)3階共同講義室(307号室)
122演題1: "Ecological Change and Malaria Risk in a Unstable Malaria Region (Gusii) Southwest Kenya"(ケニア南西部のマラリアが多発する地域(グシイ)における生態学的な変化とマラリアのリスクについて)
講師1:Isaac K Nyamongo (イサク・K・ニャモンゴ博士) Institute of African Studies, University of Nairobi (ナイロビ大学アフリカ学研究所)
演題2: "The Changing Face of Africa's Legislatures: Women and Quotas"(変貌するアフリカ議員の面々:女性とクォータ制)
講師2:Aili Mari Tripp (アイリ・マリ・トリップ博士) University of Wisconsin-Madison (ウィスコンシン大学マジソン校)
日時・場所:2004.6.5 13:00〜17:30 於 龍谷大学深草学舎 2号館−305教室
121FATHERHOOD AND THE CONSTRUCTION OF THE MASCULINE SELF AMONG THE URBAN GIKUYU OF KENYA (ケニヤ都市部のギクユにおける父性と男性的自己の構築)
講師:
Nici Nelson (ニキ・ネルソン博士),Anthropology Department, Goldsmiths' College, University of London (ロンドン大学ゴールドスミス校人類学科)
日時・場所:2004.5.11 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
120「モザンビークにおける自立型農村開発の試み」(Report on the pilot project for self-reliant village development in Southern Mozambique)
講師:
田中清文(財団法人国際開発センター(IDCJ)主任研究員), Kiyofumi Tanaka (International Development Center of Japan (IDCJ))
日時・場所:2004.2.26 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
119「エチオピア南オモ地方の町、ジンカの社会経済的重要性 1957-1991年」(The Socio-economic Importance of Jinka Town (South Omo Region) 1957-1991)
講師:
Dr. Abdussamad Ahmad(京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 客員教授), Prof. Abdussamad Ahmad(Department of History, Addis Ababa University)
日時・場所:2004.1.22 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
118「ローカル」再発見−西アフリカにおける民営化と資源管理」 (Reinventing the Local? Privatization and Resource Management in West Africa)
講師:
サラ・ベリー(京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 客員教授), Prof. Sara S. Berry(Johns Hopkins University)
日時・場所:2003.6.26 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
117「エチオピア社会をアンデス、ヒマラヤという他の高地社会と並べてみる」 (3 highland in the world, Ethiopia, Andes, Himalaya.)
講師:
関野吉晴(武蔵野美術大学教授)Prof. SEKINO YOSHIHARU (Musashino Art University)
日時・場所:2003.5.29 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
116「タンザニアの脱組織化された小農層と農村開発の失敗」 (A Disorganized Peasantry and Failed Rural Development in Tanzania)
講師:
サム・マギンビ(ダルエスサラーム大学社会学・人類学科 助教授) Prof. Sam Maghimbi(University of Dar es Salaam, Dept. of Sociology and Anthropology)
日時・場所:2002.12.19 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
115「トラクターから牛耕へ:エチオピアにおける再定住・海外援助・変化」 (From Tractors to Oxen: Resettlement, Foreign Aid, and Change in Ethiopia)
講師:
ゲブレ・インティソ(京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻、COE・ JSPS特別研究員) Gebre Yntiso (Asafas, Kyoto U. & COE-JSPS Research Fellow)
日時・場所:2002.10.17 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
114「アフリカ地域研究と社会科学—西アフリカと日本を往復して感じたこと」
講師:
勝俣誠教授(明治学院大学国際学部教授)
日時・場所:2002.7.18 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
113「アフリカの農村開発に依然として援助は必要か?」(Is aid for rural development in Africa still needed?)
講師:
マーク・ラッタム教授(フランス国立熱帯・亜熱帯農業センター、京都大学大学院農学研究科地域環境科学専攻(比較農業論講座)客員教授) (Prof. Marc Latham, French National Center for Agronomic Studies in the Warm Regions)
日時・場所:2002.6.20 15:30〜17:30 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
112「1. ニャンガトムの世代システムの研究 東アフリカにおける政治人類学の文脈において」 「2. 西暦2000年にニャンガトムであること(私が最近に訪問したときのビデオ23分)」
講師:
セルジュ・トーネイ教授(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科客員教授)(Prof. Serge Tornay, Musee de l'Homme, Paris)
日時・場所:2002.5.16 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
111「狩猟採集民的思考様式の持続性:コイサン社会とクロポトキンの相互扶助論」
講師:
アラン・バーナード教授(エジンバラ大学社会人類学科) (Alan Barnard, Professor of Social Anthropology, University of Edinburgh)
日時・場所:2002.4.18 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
110「白人はアフリカ人になれるか??南アフリカで暮らして」
講師:
峯陽一(中部大学国際関係学部助教授)
日時・場所:2001.12.14 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
109「東アフリカ農村社会における制度と変容ータンザニア調査より」
講師:
吉田昌夫(中部大学国際関係学部教授)
日時・場所:2001.11.19 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
108「ポストコロニアルとポップ化された宮廷音楽- ガーナ、ファンティ族の事例研究」
講師:
塚田健一(広島市立大学国際学部教授)
日時・場所:2001.9.27 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
107「ジュホアンシ:狩猟採集社会の持続と変化」(The Ju/'hoansi : Continuity and Transformation in a Classic Foraging Society)
講師:
リチャード・リー(トロント大学人類学科教授、京大AA研究科・客員教授〈9月1日?12月20日〉) (Professor Richard B. Lee, University of Toronto, Department of Anthropology)
日時・場所:2001.9.18 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
106「スーダン内戦(1983〜現在)とパリ人-離散、サヴァイヴァルと再編成」
講師:
栗本英世(大阪大学大学院人間科学研究科助教授、京大AA研究科・客員助教授〈平成13年度〉)
日時・場所:2001.7.24 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
105「アフリカ、サバンナ地帯における土地利用の変化と生業の多様化:生態人類学、人口学、文化モデル」 (Land Use Change and Rural Livelihood Diversification in an African Savanna: Integrating Ecological Anthropology, Demography and Cultural Models)
講師:
ターランス・マケイブ(コロラド大学)(J. Terrence McCabe, University of Colorado)
日時・場所:2001.6.21 15:00 〜 17:00 於 京都大学東南アジア研究センター東棟2階第一教室(E207)
104「アフリカにおける紛争の性格の変化」(The Changing Nature of Conflict in Africa)
講師:
オリヴァー・ファーリー教授(名誉教授、コベントリー大学)(Prof. Oliver Furley, Professor Emeritus, Coventry University)
日時・場所:2001.5.29 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
103「英国資本家の帝国主義とブロジにおける低開発:1900-1964」(British Capitalist Imperialism and Bulozi's Underdevelopment : 1900-1964)
講師:
G・ニャンベ・スンブワ(ザンビア大学、教育学部)(G. Nyambe Sumbwa, University of Zambia, School of Education)
日時・場所:2000.12.12 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
102「タンザニア・メル山斜面の集落群における乳牛飼養と親族ネットワーク」
講師:
上田元(東北大学理学研究科地理学教室助教授)
日時・場所:2000.12.1 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
101「アフリカにおける適正な土地利用法としてのアグロフォレストリー」(Agroforestry as an Approach to Land Management in Africa.)
講師:
PK・ラマチャンドゥラン・ネイル博士(フロリダ大学)(PK Ramachandran Nair, University of Florida)
日時・場所:2000.10.31 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
100「アフリカの都市におけるセグリゲーションの比較:ダーバンとアビジャン」 (CONTRASTS IN URBAN SEGREGATION; A TALE OF TWO AFRICAN CITIES, DURBAN AND ABIDJAN)
講師:
ビル・フロインド(南アフリカ共和国ダーバンのナタール大学経済史学科)(Bill Freund, Economic History, University of Natal, Durban)
日時・場所:2000.10.17 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
99「アフリカのインフォーマル・エコノミーと自営業の挑戦」(Africa's informal economies and the challenges of self-employment)
講師:
ケネス・キング博士 (エディンバラ大学アフリカ研究センター所長)(Dr. Kenneth King, Director of the Centre of African Studies, University of Edinburgh)
日時・場所:2000.9.21 15:00 〜 17:00 於 京都大学アフリカ地域研究資料センター新館3階共同講義室
98「中国とアフリカとの関係」楊光 (中国社会科学院西アジア・アフリカ研究所所長) 「グローバリゼーションのアフリカへの影響」
講師:
李智彪 (中国社会科学院西アジア・アフリカ研究所副研究員 )
日時・場所:2000.6.26 14:00〜17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
97「タンザニアにおける複数政党制民主主義への移行−歴史的視点からの考察」 (The Transition to Multi-party Democracy in Tanzania - A Historical Comment -)
講師:
カペプワ・タンビラ (ダルエスサラーム大学) (Kapepwa TAMBILA, University of Dar-es-Salaam) タンザニア社会経済史の専門家 京大AA研究科・招聘研究者〈6月6日〜7月5日〉
日時・場所:2000.6.13 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
96「血、言葉、そして口承史」 (Bloods, Words and Oral History)
講師:
ルイス・S・ホワイト (フロリダ大学) (Luise S White, University of Florida) 京大AA研究科・客員助教授〈5月15日〜8月17日〉
日時・場所:2000.5.23 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
95「農村開発計画と政策立案に関するアフリカからの展望:ウガンダの事例より」 (An African Perspective to Policy Formulation and Rural Development Planning : A Case of Uganda)
講師:
エドワード・キルミラ (Dr. Edward Kirumira) アキレス・セワヤ (Dr. Achilles Ssewaya) (ウガンダ・マケレレ大学、社会学・人類学講座) (Department of Sociology and Anthropology, Makerere University, Uganda)
日時・場所:2000.1.25 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
94「 Higher Education in Tanzania タンザニアにおける高等教育 」
講師:
Prof. Abel Ishumiダル・エス・サラーム大学教授 (Faculty of Education, University of Dar es Salaam) 京大AA研究科・客員教授 〈9−12月〉
「Perspective of Rural Development in Tanzaniaタンザニアにおける地域開発の展望」 Prof. Peter Msollaソコイネ農業大学副学長 (Sokoine University of Agriculture)
日時・場所:1999.10.14 14:00〜16:30 於 アフリカ地域研究資料センター
93「ゲリラたちの声−ジンバブエにおける権力と特権− 」
講師:
Dr. Norma Kriger 元ジョンズホプキンス大学教員 (Department of Political Science, the Johns Hopkins University) 京大AA研究科・招へい外国人学者 〈1〜8月〉
「アメリカの対アフリカ政策」
講師:
Prof. Gwendolyn Mikell ジョージタウン大学、アフリカ研究科長 (Director, African Studies Program, School of Foreign Service, Georgetown University) 日本貿易振興会アジア経済研究所客員研究員〈7〜8月〉元全米アフリカ学会会長
日時・場所:1999.7.15 14:00〜16:30 於 アフリカ地域研究資料資料センター
92「土壌劣化とアフリカ農業の未来--緑の革命、インボリューション、高人口密度地域」 (Soil Nutrient Decline and the Future of African Agriculture Green Revolutions, Involutions, and High Density Areas)
講師:
エイブ・ゴールドマン博士 (フロリダ大学) (Dr. Abe Goldman, University of Florida)
日時・場所:1999.6.30 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
91「ケニア・ギリアマ社会における死者の世界」
講師:
上田冨士子 (京都文教大学教授)
日時・場所:1998.12.8 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
90「ジュホアンシ社会と変化の波:40年に及ぶ研究から」
講師:
リチャード・リー博士 (カナダ、トロント大学人類学科教授)
「狩猟採集民の生業経済の社会的次元:カナダ・イヌイットの事例から」
講師:
ジョージ・ウェンゼル博士 (カナダ、マックギル大学地理学科教授)
日時・場所:1998.11.4 15:00〜18:00 於 芝蘭会館2階研修室
89「前植民地期の中央ナミビアにおける権力の空間的分布-ヘレロの「賞賛の歌」の重要性-」 (Mapping landscape and power in precolonial central Namibia. The relevance of Herero praise songs)
講師:
ダグ・ヘンリクセン博士 (バスラー・アフリカ文書館〈スイス〉研究員) (Dr.Dag Henrichsen, Basler Afrika Bibliographien Namibia Resource Centre & Southern Africa Library)
日時・場所:1998.10.20 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
88「Hai//om "Bushman" (ハイコム・"ブッシュマン") の経済とポスト・リビジョニストの見解」
講師:
トーマス・ウィドロック博士 (ドイツ、ケルン大学人類学科)
日時・場所:1998.9.29 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
87「国家誌を提唱する」
講師:
小川 了 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授)
日時・場所:1998.7.7 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
86「ポスト・アパルトヘイト期の南アフリカの展望」
講師:
レナード・トンプソン博士 (エール大学名誉教授) Dr.Leonard Thompson, Professor Emeritus, Yale University
日時・場所:1998.6.9 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
85「環境問題で何故第四世界論を提唱するのか? −アフリカにおける大型野生動物と現地人類との共存の理念と現実」
講師:
小原 秀雄 (女子栄養大学教授)
日時・場所:1998.1.27 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
84「Prospects for increased utilization of drought resistant crops in Tanzania タンザニアにおける耐旱性作物の利用増進について」Nicholas T.A. Bangu (Professor, Sokoine University of Agriculture)
講師:
ニコラス T.A. バング (ソコイネ農業大学教授 兼 アフリカ地域研究資料センター客員教授)
日時・場所:1997.12.2 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
83「南部ガーナのココア生産村:土地、労働、ジェンダー、階層」
講師:
高根 務 (アジア経済研究所アフリカ総合研究プロジェクト・チーム)
日時・場所:1997.11.18 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
82「Aspects of traditional fishery and research on Marine molluscean shellfish resources of Tanzania タンザニアにおける伝統漁業の状況と海洋性貝類資源の研究」
講師:
Dr. Norbert A. Kayombo Director & Principal Researcher (Zoology & Marine Biology) Dar-es-Salaam National Museum, Tanzania ノーベト・A・カヨンボ博士 (タンザニア,ダル・エス・サラーム国立博物館館長・主任研究員;動物学,海洋生物学)
日時・場所:1997.10.21 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
81「"Caste" and the Changing Status of Artisans in Southern Ethiopia 南部エチオピアにおける職人層の地位の変動と「カースト」概念」
講師:
Alula Pankhurst (Assistant Professor, Addis Ababa Univ.) アルラ・パンクラスト (アディスアベバ大学講師)
日時・場所:1997.9.16 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
80「ザイール中央部における森林伐採と焼畑農耕」
講師:
木村大治 (京都大学アフリカ地域研究資料センター・助教授)
日時・場所:1997.7.15 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
79「マラウィ中部、チェワの男性秘密結社における知識と社会階層」
講師:
ムソサ・ワトソン (マラウイ大学上級講師)
日時・場所:Msosa Watson (Sr.Lecturer, Univ.of Malawi) 1997.7.4 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
78「コンゴ農村社会の構造を考える」
講師:
武内進一 (アジア経済研究所)
日時・場所:1997.6.17 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
77「ケニア北西部・トゥルカナの病気治療について—"外来"の治療にみる近代化の影響」
講師:
作道信介 (弘前大学人文学部助教授、社会心理学専攻)
日時・場所:1997.5.20 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
76「タンザニアにおける野生生物管理政策」Policy for the Wildlife Management in Tanzania
講師:
ロタ・メラマリ氏 (タンザニア国立公園公団総裁) Mr. Lota Melamari (Director-General、Tanzania National Parks)
日時・場所:1997.4.4 11:00 〜 12:00 於 理学部2号館大講義室
75「ザンビアにおける最近の政治・経済開発」
講師:
ヴェンカテシュ セシャマニ (ザンビア大学経済学部教授) Venkatesh Seshamani (Prof. of Dept. of Economies, The University of Zambia)
日時・場所:1997.3.11 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
74「東アフリカ考古学研究の潮流」
講師:
シミユ・ワンディバ (ナイロビ大学アフリカ研究所所長) Prof. Simiyu Wandibba (Institute of African Studies, University of Nairobi)
日時・場所:1996.12.19 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
73「日本人のアフリカ観−明治時代に出版されたアフリカ文献から」
講師:
青木 澄夫 (国際協力事業団)
日時・場所:1996.11.14 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
72「タンザニアの伝統的酒:デンゲ」
講師:
ヘンリー・ラスワイ (ソコイネ農業大学食品科学工学科) Dr. HENRY S. LASWAI (Senior Lecturer, Dept. of Food Science and Technology, Sokoine University of Agriculture)
日時・場所:1996.10.24 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
71「米国人アフリカ研究者から見た日本のアフリカ研究」
講師:
ジョン・フィリップス (秋田経済法科大学) John E. Philips (Associate Professor, Akita University of Economics and Law)
日時・場所:1996.9.19 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
70「アフリカ研究者のための医学的諸注意:マラリアと消化器疾患を中心に」
講師:
西山利正 (奈良県立医科大学・寄生虫学教室)
日時・場所:1996.7.17 13:30 〜 17:00, 7.18 10:30 〜 15:00 於 アフリカ地域研究資料センター
69「ソニンケ社会の出稼ぎと家族の形態」
講師:
三島禎子 (国立民族学博物館)
日時・場所:1996.6.20 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
68「エンセーテの起源:先史学と歴史学の視点から」
講師:
スティーブン A ブラント博士 (フロリダ大学人類学科) Steven A.Brandt Ph.D. (Department of Anthropology University of Florida)
日時・場所:1996.5.23 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
67「キリスト教化と改宗の意味:タンザニア南西部キンガの事例より」
講師:
小泉真理
日時・場所:1996.4.23 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究資料センター
66「スワヒリ語浸透の影響をうけたタンザニアの民族語の現状:マテンゴ語の例をとおして」
講師:
米田信子 (東京外国語大学大学院)
日時・場所:1996.3.12 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究センター
65「海外調査と熱帯感染症−その予防と治療」
講師:
星野次郎 (姫路獨協大学外国語学部) ,西山利正 (奈良県立医科大学寄生虫学教室)
日時・場所:1996.2.6 15:30 〜 17:30 於 アフリカ地域研究センター
64「タンザニアの自然と野生動物」
講師:
Dr. Costa Mlay (タンザニア・セレンゲティ研究所総裁)
「マハレ山塊におけるチンパンジーの生息環境」
講師:
Ms. Linda Turner (京都大学理学研究科博士課程)
日時・場所:1995.11.21 13:00 〜 16:30 於 アフリカ地域研究センター
63「"開発と女性"再考:ザンビア南部州農村女性の視点から」
講師:
荒木美奈子 (イースト・アングリア大学/NGO市民フォーラム)
日時・場所:1995.10.3 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究センター
62「タンザニア・マテンゴピット農法とその持続性について」
講師:
D.F.ルタトラ博士 (ソコイネ農業大学農業教育普及学科上級講師) Dr. D. F.Rutatora (Sokoine University of Agriculture)
日時・場所:1995.9.19 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究センター
61「タンザニアにおける畜産の現状と課題」
講師:
P.ムソラ博士 (ソコイネ農業大学副学長) Dr. P. Msolla (Faculty of Veterinary Medicine, Sokoine University of Agriculture, Morogoro, Tanzania)
日時・場所:1995.9.12 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究センター
60「西アフリカの歴史地域構造」
講師:
島田 義仁 (静岡大学人文学部)
日時・場所:1995.7.18 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究センター
59「地域生態と王国形成-アフリカ・カメルーン・バムン伝統王国における環境の再解釈」
講師:
和崎 春日 (日本女子大学人間社会学部教授)
日時・場所:1995.6.20 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究センター
58「ナミビア、ブッシュマンの土地・資源利用をめぐって (Changing land Use, and Rights to Resources: Namibian Ju/'hoan Voices) 」
講師:
メガン・ビーゼリー博士 (テキサス州ライス大学人類学科助教授) ロバート ・ヒッチコック博士 (ネブラスカ大学リンカーン校人類学科助教授) Dr. Megan Biesele (Department of Anthropology, Rice University) Dr. Robert Hitchcock (Department of Anthropology, University of Nebraska, Lincoln)
日時・場所:1995.3.14 15:00 〜 17:30 於 アフリカ地域研究センター
57「The Igbo State Systems」
講師:
オクポコ・アレックス博士 (ナイジェリア大学スッカ校アフリカ研究所上級講師) Dr. Okpoko Alex (Institute of African Studies, University of Nigeria)
日時・場所:1994.12.22 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究センター
56「中央アフリカの民族音楽学」
講師:
アロム・シムハ博士 (フランス科学院口承文化研究室民族音楽部門研究部長) Dr. Arom Simha
日時・場所:1994.7.27 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究センター
55「中央アフリカのピグミー系狩猟採集民」
講師:
セルジュ・バウシェ博士 (フランス国立科学研究センター・口承文化研究部長) Dr. Serge Bahuchet (Directeur de recherche au CNRS Laboratoire de Langues et Civilisations a Tradition Orale)
日時・場所:1994.6.21 15:00 〜 17:00 於 アフリカ地域研究センター
54「The Socio-Economic Context of Pottery Production in Kenya」
講師:
シミユ・ワンディバ博士 (ナイロビ大学アフリカ研究所所長) Prof. Simiyu Wandibba (Director, Institute of African Studies, University of Nairobi)
日時・場所:1994.5.24 14:00 〜 16:00 於 アフリカ地域研究センター
53「Recent findings of Pleistocene hominids in Tanzania」
講師:
C.マゴリ博士 (ダルエスサラーム大学医学部上級講師) Dr. C. Magori (Faculty of Medicine, University of Dar es Salaam)
日時・場所:1994.5.17 15:00 〜 17:00 於 京都大学理学部動植物教室
52「ケニア住民の視力について--視力は遺伝か環境か?」
講師:
針山 孝彦 (東北大学情報科学研究科システム情報科学)
日時・場所:1994.3.1 14:00 〜 16:00 於 アフリカ地域研究センター
51「ナイジェリアにおけるギニアヤムの系統と栽培種の起源」
講師:
寺内良平 (京大・理学部)
日時・場所:1994.1.18 15:00 〜 16:00 於 アフリカ地域研究センターゼミ室
50「Comparison of Plant Food among Chimpanzees, Gorillas and Human Hunter-gatherers in the Nouabale-Ndoki forest (CONGO) 」 (コンゴ北部熱帯雨林におけるチンパンジー、ゴリラ、ヒトの植物性食物)
講師:
Jean-Marie MOUTSAMBOTE (Laboratoire de Botanique CERVE/アフリカ地域研究センター客員教授)
日時・場所:1993.11.30 13:00 〜 14:30 於 芝欄会館
49「古代エジプトのミイラ作りと王墓」
講師:
モーリス・ビュカイエ (元パリ大学医学部外科部長)
日時・場所:1993.11.9 15:00 〜 16:00 於 京大会館
48「階層性の発生-エチオピア西部コンソの土器づくりとその流通」
講師:
篠原徹 (国立歴史民族学博物)
日時・場所:1993.10.12 15:00 〜 16:00 於 京大会館
47「ケニア山の高山植物とその成立環境」
講師:
水野一晴 (都立大・理学部)
日時・場所:1993.9.21 15:00 〜 16:00 於 京大会館
46映画鑑賞「白く渇いた季節」A Dry White Season
日時・場所:1993.7.13 15:00 〜 17:00 於 京大会館
45「The Salient Features of Tanzanian Agriculture」
講師:
Balthazar M. Msanya (タンザニア ・ソコイネ農科大学/アフリカ地域研究センター客員教授)
「The Human Role in Environmental Change in Madagascar Over the Past 2000 Years」
講師:
Robert E. Dewar (Department of Anthropology, University of Connecticut)
日時・場所:1993.6.29 15:00 〜 19:00 於 京大会館
44「Bantu Lexicostatistics :440 Languages」
講師:
Andr Coupez (ベルギー王立中央アフリカ研究所言語学部門)
日時・場所:1993.6.8 15:00 〜 18:30 於 京大会館
43「Agriculture and Rural Development through "Villagization"」
講師:
Reynold Mfungahema (京大・農学部)
日時・場所:1993.3.16 13:30 〜 16:00 於 京大会館
42「タンザニアにおける乾燥地林業」
講師:
安洋巳 (京大・農学部)
日時・場所:1992.11.24 15:00 〜 17:00 於 京大会館
41「The Adoption of Agricultural Innovations by Farmers in Tanzania : The Need for Future Research」
講師:
A. Z. Mattee (タンザニア・ソコイネ農科大学/アフリカ地域研究センター客員教授)
日時・場所:1992.11.10 15:00 〜 17:00 於 京大会館
40「British Imperialism in Africa: Past and Present」
講師:
A.G.Hopkins (UCLA・歴史学部、客員教授)
日時・場所:1992.10.13 15:00 〜 16:00 於 京大会館
39「コンゴの農業政策」
講師:
Andr Bayakissa (慶応大学大学院修了)
日時・場所:1992.6.23 15:00 〜 16:00 於 京大会館
38「ロシアにおけるアフリカ研究の現状」
講師:
Roza Ismagilova (ロシア共和国アフリカ研究センター)
日時・場所:1992.5.26 15:00 〜 16:00 於 京大会館
37「サヘル地域の農村開発を考える」
講師:
勝俣誠 (明治学院大・国際学部)
日時・場所:1992.4.25 15:00 〜 16:00 於 くに荘
36「世界経済とアフリカ」
講師:
本山美彦 (京大・経済学部)
日時・場所:1991.11.16 15:00 〜 16:00 於 芝欄会館
35「タンザニア・パレ社会における物々交換について」
講師:
坂本邦彦 (尚美学園短期大)
「ナイジェリアとザンビアの調査から」
講師:
島田周平 (立教大)
日時・場所:1991.10.22 15:00 〜 17:00 於 京大会館
34「アフリカの未来研究」
講師:
チバング・チシク (ザイール大学連合総長)
日時・場所:1991.7.25 16:00 〜 17:00 於 芝欄会館
33「The Woman's Olamal: The Organization of a Masai Fertility Ceremony」 (ビデオ上映)
日時・場所:1991.7.13 15:00 〜 17:00 於 京大会館
32「スワヒリ語の歴史と未来-ダルエスサラーム大学スワヒリ研究所の活動を通じて」
講師:
D.P.B.ムサムバ (ダルエスサラーム大・スワヒリ研究所)
「スワヒリ文学の可能性-スワヒリ語作家の立場から」
講師:
A.M.サイド (大阪外大・アラビア・アフリカ語学科)
日時・場所:1991.6.6 14:30 〜 17:00 於 京大会館
31「Lukucuko-A Hadza Gambling Game」 (ルクチュコ: ハッザのギャンブル的なゲーム)
講師:
James Woodburn (London School of Economics)
日時・場所:1991.5.21 15:00 〜 16:00 於 京大会館
30「マラリアワクチンの開発の現状と展望」
講師:
松本芳嗣 (京都府立医科大・医動物学教室)
日時・場所:1991.2.29 15:00 〜 17:00 於 京大会館
29「援助・地域開発・地域研究-エチオピア、ソマリアにおけるJVCの活動を通して」
講師:
岩崎俊介 (筑波大・環境科学、JVC) 、内山田康 (イースト・アングリア大学、JVC)
日時・場所:1991.1.29 15:00 〜 17:00 於 京大会館
28「マリのむらの100年-バンバラ農耕民の社会変化-」
講師:
赤阪賢 (富山大・人文学部)
日時・場所:1990.12.18 15:00 〜 16:00 於 京大会館
27「都市と牧畜社会との社会経済的関係-ナイジェリアのフラニの事例-」
講師:
池谷和信 (北海道大・文学部)
「ザンビア、バングウェウル・スワンプにおける漁民の活動原理について」
講師:
今井一郎 (弘前大・人文学部)
日時・場所:1990.11.20 15:00 〜 17:00 於 京大会館
26「土壌肥沃度から見た西アフリカ農業」
講師:
小崎隆 (京大・農学部)
「The Role of Agricultural Cooperatives in the Rural Development Process in Sub-Saharan Africa:The Case of Zaire」 (サハラ以南のアフリカにおいて農業協同組合が 農村の発展過程にはたす役割: ザイールの事例から)
講師:
Kalala Kamwanya (京大・農学部)
日時・場所:1990.10.23 15:00 〜 17:00 於 京大会館
25「戦前期日本のアフリカへの関心-日本領事報告資料を中心に」
講師:
北川勝彦 (関西外国語短期大)
「民族の融合と併合- エチオピア西南部KOEGUをめぐる民族間関係」
講師:
松田凡 (京大・農学研究科)
日時・場所:1990.9.25 15:00 〜 17:00 於 京大会館
24「Traditional Medicine and Medicinal Plants in Africa」 (アフリカの伝統薬と薬用植物)
講師:
Abayomi Sofowora (Obafemi a solo wo Univ.)
「Cooperation between Africa and Japan through African Natural Products--Necessity, Methodology and Perspective」 (アフリカの天然物研究を通じて日本とアフリカの協力を 考える-その必要性、方法論、展望)
講師:
Nzunzu Lami (Univ. of Kinshasa)
日時・場所:1990.7.10 15:00 〜 17:00 於 芝欄会館
23「エチオピア研究: その背景、発展と最近の流れ」
講師:
Taddesse Beyene (Institute of Ethiopian Studies, Addis Ababa University)
日時・場所:1990.5.22 15:00 〜 17:00 於 京大会館
22「タンザニア・キリマンジャロ州のFarming System-伝1的農畜林複合農耕と援助稲作を中心に」
講師:
池上甲一 (京大・農学部)
「サバンナ比較農耕論-赤道アフリカと南インドの謎」
講師:
津野幸人 (鳥取大・農学部)
日時・場所:1990.4.24 13:30 〜 17:00 於 京大会館
21「コンゴ北部の森林とゴリラとチンパンジー」
講師:
黒田末寿 (京大・理学部)
「コンゴ北東部の狩猟採集民アカ・ピグミーの居住集団」
講師:
竹内潔 (京大・理学部)
「コンゴ北部におけるピグミーの地域分布」
講師:
丹野正 (弘前大・人文学部)
日時・場所:1990.1.30 13:30 〜 17:00 於 京大会館
20「80年代南部アフリカの史学界の動向」
講師:
吉国恒雄 (ジンバブエ大学)
「ザイール熱帯多雨林焼畑農耕民NGANDUの食生活」
講師:
武田淳 (琉球大)
日時・場所:1989.12.12 13:30 〜 16:30 於 京大会館
19「ケニアのフンコロガシ (タマオシコガネ) 」
講師:
佐藤宏明 (奈良教育大)
「"SEMBE"と"BANDO":アカ・ピグミーのネットハンティングにおける分配と協同」
講師:
竹内潔 (京大・理学部)
日時・場所:1989.11.21 13:30 〜 16:30 於 京大会館
18「エチオピア西南部クシ系農牧民ツァマイの色彩語彙について」
講師:
宮脇幸生 (大阪府立大)
「関係の知-トゥルカナについての理解の試み」
講師:
北村光二 (弘前大)
日時・場所:1989.6.13 13:30 〜 16:30 於 京大会館
17「コエグの人々と魚-エチオピア西南部に住む-民族の魚に関する知識の獲得について-」
講師:
稗田乃 (大阪外大)
「混作の技術的性格について- ザイール・キサンガニ地方の事例から」
講師:
杉村和彦 (京大・農学部)
日時・場所:1989.6.13 13:30 〜 16:30 於 京大会館
16「スワヒリ文化の再スワヒリ化-タンザニア国民文化とスワヒリ文化-」
講師:
日野舜也 (東京外大・AA研)
「都市社会と国民社会-ケニアの事例から-」
講師:
松田素二 (大阪市大)
日時・場所:1989.4.27 13:30 〜 16:30 於 京大会館
15「Current Research and Teaching on Africa in Ethnology and Related Disciplines at West German Universities」
講師:
Adam Jones (Institute of Historical Ethnology, Univ. of Frankfurt)
日時・場所:1989.1.9 15:00 〜 17:00 於 京大会館
14「熱帯のデンプン植物サゴヤシ-その分布と利用-」
講師:
高村奉樹 (アフリカ地域研究センター)
「アフリカ農耕とマメ」
講師:
前田和美 (高知大・農学部)
日時・場所:1988.11.15 13:30 〜 16:30 於 京大会館
13「中央アフリカにおける比較民族動植物学的研究」
講師:
セルジュ・バウシェ (フランス科学院及び自然史博物館)
日時・場所:1988.10.25 13:30 〜 15:30 於 京大会館
12「エフェ・ピグミーの歌」
講師:
沢田昌人 (京大・理学部)
「アフリカの舞踊」
講師:
遠藤保子 (京都教育大)
日時・場所:1988.7.12 13:30 〜 16:30 於 京大会館
11「タンザニア・マハレ国立公園におけるチンパンジー研究」
講師:
西田利貞 (京大・理学部)
「西アフリカにおける稲作」
講師:
若月利行 (島根大・農学部)
日時・場所:1988.4.26 13:30 〜 16:30 於 楽友会館
10「Development Process through Institution Building: Paternalism or Partnership? Some Reflections on Japan and Tanzania」
講師:
Gaspar K. Munishi (University of Dar es Salaam)
「アフリカにおける保健」
講師:
奥村悦之 (高知学園短期大)
日時・場所:1988.1.26 13:30 〜 16:30 於 アフリカ地域研究センター会議室
9「ナイジェリアのノーベル賞受賞作家、W.ショインカの人と作品」
講師:
宮本正興 (大阪外大)
「タンガニイカ湖における水生生物各種の繁殖期」
講師:
近藤高貴 (大阪教育大)
日時・場所:1987.11.24 13:30 〜 16:30 於 アフリカ地域研究センター会議室
8「食料援助とアフリカ」
講師:
川端正久 (龍谷大)
「キクユ農業と植民地主義」
講師:
ムアンギ、G. (京大)
日時・場所:1987.7.14 13:30 〜 16:30 於 アフリカ地域研究センター会議室
7「スーダンサバンナ帯における生業形態の特質-半農半牧タンベルマ族の事例」
講師:
和田正平 (国立民族学博物館)
「トゥルカナ族の病気分類」
講師:
太田至 (アフリカ地域研究センター)
日時・場所:1987.4.28 13:30 〜 16:30 於 アフリカ地域研究センター会議室
6「パタスモンキーの社会変動-カメルーン北部の調査から」
講師:
大沢秀行 (京大・霊研)
「ザイール・レガ人の農耕と社会」
講師:
末原達郎 (京都芸術短大)
日時・場所:1987.1.27 13:30 〜 16:30 於 アフリカ地域研究センター会議室
5「スワヒリとは何か-Kamusi ya Ndege wa Tanzania の分析」
講師:
和崎洋一 (中部大・国際関係学部)
「マダガスカル島の動物地理」
講師:
小山直樹 (アフリカ地域研究センター)
日時・場所:1986.11.25 13:30 〜 16:30 於 アフリカ地域研究センター会議室
4「アフリカの伝統農業発展の戦略について」
講師:
坂本慶一 (京大・農学部)
「タンガニイカ湖魚類群集に於ける種間関係-とくに共同関係について-」
講師:
堀道雄 (和歌山県立医科大)
日時・場所:1986.10.21 13:30 〜 16:30 於 アフリカ地域研究センター会議室
3「カメルーン熱帯多雨林に於ける有用植物の検索と生理活性植物成分の化学的研究」
講師:
大東肇 (京大・農学部)
「原型としての動物-仮面結社ニャウの活動から」
講師:
吉田憲司 (阪大・文学部)
日時・場所:1986.9.30 13:30 〜 16:30 於 アフリカ地域研究センター会議室
2「西アフリカにおける染織」
講師:
井関和代 (大阪芸術大・工学科)
「アフリカ研究の視点-伝統的知識体系と現代科学との接点をもとめて」
講師:
福井勝義 (国立民族学博物館)
日時・場所:1986.7.29 13:30 〜 16:30 於 アフリカ地域研究センター会議室
1「半砂漠における旱魃の一事例」
講師:
伊谷純一郎 (京大・アフリカ地域研究センター)
「ハッザの狩猟活動」
講師:
大崎雅一 (京大・理学部)
日時・場所:1986.6.24 13:30 〜 16:30 於 アフリカ地域研究センター会議室