小さな水車が生みだす大きな力。いま、手作り水車のような「小水力」が、世界各地で躍動し始めている。現代人が求めているのは、電気だけではない。水車が灯す小さな電灯の向こうに、私たちは何をみいだせるのだろうか?
Food insecurity as indicated by levels of food availability, food access and nutritional status remains a big challenge in Uganda. As a method of survival, people in rural areas su…
The book provides novel perspectives towards conceptualisation of African Potentials. It explores diverse and dynamic aspects of linguistic communications in Africa, ranging from c…
In Africa, people striving to live and survive under the complex relationship between development and subsistence have been directly or indirectly feeling influences of globalisati…
The term ‘African Potentials’ refers to the knowledge, systems, practices, ideas and values created and implemented in African societies that are expected to contribute…
In searching for the potential that lies in African societies, the chapters of this volume consider relationships between knowledge, education and social structure from multiple an…
This volume addresses two primary research concerns: first, considering extraversion (or extroversion) as a term for characterizing a region that is “mobilizing resources fro…
世界最大級の滝ヴィクトリア・フォールズや、宣教師・探検家リヴィングストンの事跡で知られるアフリカ南部の国。周辺国同様の多民族国家ながら内戦や国際紛争を経験しておらず、先駆的な難民受入れ政策を行った経歴も。豊かな自然と多様な文化を余さず紹介する。
原田英典准教授の研究グループがJapan Society on Water EnvironmentからWET Excellent Paper Awardを受賞しました。受賞対象は、Journal of Water and Environment Technologyに掲載された論文”A Novel Method to Determine Blower Cap…
アフリカでは、古来より人やもの、情報のやりとりを様々に発達させてきました。そのなかでも、物理的な往来を容易くする「道」の存在は欠かせません。航空機や高速道路による長距離移動やSNSなどの情報通信が多用されるアフリカで、ともすれば村と村をつなぐふつうの「道」の重要性は看過されてきました。今回のアフリカセンター公開講座では、この「道」に注目して2019年からエチ…