Kyoto University International Symposium “Innovation for Sustainable Development in Africa” (The 97th KUASS)

Kyoto University International Symposium “Innovation for Sustainable Development in Africa” (The 97th KUASS)

The theme of the Symposium: This symposium will focus on “innovation for sustainable development in Africa”, and discuss three dimensions of innovation: technologies, institutions …

International Workshop-Poster Session: The Role of On-site Research for Innovation & Steam Education

International Workshop-Poster Session: The Role of On-site Research for Innovation & Steam Education

The following five issues, which are related to the role of on-site research for innovation and STEM [Science, Technology, Engineering and Mathematics] education, are going to be discussed among presenters and participants in the related research projects.

International workshop on Medical-ZAIRAICHI, a Medical-Local Knowledge Research Network

International workshop on Medical-ZAIRAICHI, a Medical-Local Knowledge Research Network

This workshop aims to explore the possibilities of inter-disciplinary/international collaboration in medical-zairaichi (zairaichi means local knowledge in Japanese) to understand how local people prevent diseases and maintain health while embracing both modern biomedical and local practices.

受賞:原田英典准教授の研究グループが土木学会環境工学研究委員会で環境技術・プロジェクト賞を受賞しました(2020年12月11日)

受賞:原田英典准教授の研究グループが土木学会環境工学研究委員会で環境技術・プロジェクト賞を受賞しました(2020年12月11日)

原田英典准教授の研究グループが、2020年12月11日におこなわれた土木学会環境工学研究委員会(第57回環境工学研究フォーラム)で環境技術・プロジェクト賞を受賞されました。 受賞対象は、発表『ザンビア都市スラムにおける糞便汚染・曝露の可視化アクションリサーチ』(京都大学 鶴見茉由,原田英典,Chua Min Li,藤井滋穂,University of Zam…

第252回アフリカ地域研究会

第252回アフリカ地域研究会

ガーナ北部のボルガタンガ地方は「かごバッグ」の大産地である。そのかごの名をボルガ・バスケットという。ボルガ・バスケットは地域の人びとと諸外国の企業、開発機関を結びつけながら、世界に名の通る特産品となっていった。本発表ではとくに、外部からもたらされる技術や制度が地域の物質文化や生活のなかに取り込まれていく過程に着目し、いかにしてボルガタンガが「かごバッグの村」…

2020年度 アフリカ公開講座

2020年度 アフリカ公開講座

今回の公開講座は「在来知と生態学的手法の統合による革新的な森林資源マネジメントの共創」プロジェクトにかかわる研究を紹介します。

2020年度 公開講座 第1回「アフリカの森の暮らしをおびやかす諸問題」

2020年度 公開講座 第1回「アフリカの森の暮らしをおびやかす諸問題」

コンゴ盆地では、野生動物の肉が人々のタンパク源となってきましたが、近年、その持続性が疑問視されています。この背景を説明し、解決への取り組みについて議論します。

2020年度 公開講座 第2回「野生動物は何頭いるのか?」

2020年度 公開講座 第2回「野生動物は何頭いるのか?」

野生動物の数をできるだけ正確に知るための様々な方法を紹介し、それをアフリカ熱帯雨林での資源管理に活かす試みについて議論します。

2020年度 公開講座 第3回「野生果実はどのような役割を担いうるか?」

2020年度 公開講座 第3回「野生果実はどのような役割を担いうるか?」

生態的にも経済的にも重要な役割を有する野生果実を活かして、動物相を含む森林の保全と住民の生活向上がどのように両立可能かを考えます。

2020年度 公開講座 第4回「森林産品は誰がどこへ運んでいるのか?」

2020年度 公開講座 第4回「森林産品は誰がどこへ運んでいるのか?」

野生果実などの森林産物は「木を伐らずに森を利用する」ことで、森林保全とそこに暮らす人々の生活向上を両立できると期待されています。講座ではブッシュマンゴーをとおして、森の生産地から国際市場に至るまでの流通の実態を解き明かします。

1 13 14 15 16