このイベントでは、聴覚・視覚・触覚・味覚・嗅覚などを使って、アーティストと共同で身体を通したワークショップを行います。身体を通してアフリカに関するものや音、味、においなどに触れながら、その経験とプロセスを楽しむアートワークショップです。お子さま、親子での参加も歓迎です。異なる年齢の皆さまの参加をお待ちしています。
京都大学アフリカ地域研究資料センター(通称、アフリカセンター)の前身であるアフリカ地域研究センターは、アフリカ地域の 自然・社会・文化について総合的な研究を推進する目的で1986年4月に設立されました。その後、同センターが1996年に大学院人間・環境学研究科アフリカ地域研究専攻に組織換えされたのにともない、現在のアフリカ地域研究資料センターが設置されました…
Over the past five years, Ethiopia’s capital, Addis Ababa, has undergone massive urban transformation investments, including the creation of large avenues designated as development…
『キリンの保育園』(2021)の著者、齋藤美保助教の書籍刊行を記念したインタビューが掲載されています。同著は、京都大学学術出版会「新・動物記」(全10巻)シリーズの第一巻です。齋藤先生のタンザニアのキリンの調査地、カタヴィ国立公園の調査風景の動画(全4本)も公開されています。 【著者と読む】『キリンの保育園』齋藤美保先生インタビューhttps://youtu…
「NHK ワイルドライフ 奇景の島マダガスカル 密着11年 絆で生き抜くワオキツネザル」 NHK BS4K 3月4日(火) 午後7:30-9:00 NHK BS 3月10日(月) 午後7:30-9:00 NHK BS4K 3月11日(火) 午前8:00-9:30 固有の生きものたちの宝庫、マダガスカル島。その乾燥地に暮らすワオキツネザルは、子連れのメスたちが…