このイベントでは、聴覚・視覚・触覚・味覚・嗅覚などを使って、アーティストと共同で身体を通したワークショップを行います。身体を通してアフリカに関するものや音、味、においなどに触れながら、その経験とプロセスを楽しむアートワークショップです。お子さま、親子での参加も歓迎です。異なる年齢の皆さまの参加をお待ちしています。
「NHK ワイルドライフ 奇景の島マダガスカル 密着11年 絆で生き抜くワオキツネザル」 NHK BS4K 3月4日(火) 午後7:30-9:00 NHK BS 3月10日(月) 午後7:30-9:00 NHK BS4K 3月11日(火) 午前8:00-9:30 固有の生きものたちの宝庫、マダガスカル島。その乾燥地に暮らすワオキツネザルは、子連れのメスたちが…
9月24日にザンビア共和国ルサカ市で開催された水・衛生に関するSATREPSプロジェクト(SPLASH,代表:原田英典准教授)のキックオフシンポジウムの様子が「文教ニュース」と「文教速報」(主に教育に関する情報や話題を取り上げた教育関係者向けニュース)に紹介されました。このシンポジウムにはザンビアからハベエンズ技術科学省次官、カマンガ水開発衛生省次官ら、日本…
9月23日に日にザンビア共和国ルサカ市で開催された、水・衛生に関するSATREPSプロジェクト(SPLASH,代表:原田英典准教授)のキックオフシンポジウムの記事が「日本下水道新聞」に掲載されました。 日本下水道新聞 10月2日 4面記事タイトル「下痢リスク可視化目指す 京都大学ら 衛生改善で新プロジェクト」 https://gesuido.suido-ge…
2024年9月24日、ルサカ市内でJST/JICA SATREPS「下痢リスク可視化によるアフリカ都市周縁地域の参加型水・衛生計画と水・衛生統計(SPLASHプロジェクト、代表:原田英典准教授)」のキックオフシンポジウムを開催しました。ザンビア側からは水開発衛生省の次官、技術科学省の次官、ザンビア大学副学長代理など、日本側からは在ザンビア日本国大使、JICA…