荒木 茂

概要

名前
  • 荒木 茂 | Shigeru Araki
職名
  • 名誉教授
キーワード
  • 熱帯土壌学、熱帯農業生態学 / アフリカの赤土研究、実践的地域研究、焼畑、キャッサバ、仮想地球

研究概要

焼畑を中心とするサバンナ帯の在来農業の特質とその環境適応性を, 植生, 土壌動態の解析を通じて明らかにしてきた。現在は①アフリカの生態環境と生業との関わりを、生態学、土壌学、農学的視点から明らかにし、その成果を地域の歴史的文脈の中に位置づける ② 世界の地域は自然史と人類史の結合から成り立っているという観点から、学問の融合化をはかる(『仮想地球』モデル)。③アフリカ熱帯林の保全と農業が両立する可能性を追求すべく、実践的地域研究を開始しています。

経歴

東京都出身
1969年 都立西高校卒
1976年 北海道大大学院農学研究科修士課程修了
1976-78年 大塚化学に務める(徳島)
1979年 京都大学大学院農学研究科博士後期課程編入
1980-82年 ベルギー国ゲント大学に留学
1982年 京都大学農学部助手
1986年 京都大学アフリカ地域研究センター助教授
1996年 京都大学大学院人間・環境学研究科助教授
1998年 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授
2004年 東京大学空間情報科学研究センター客員教授(現職)
2016年 京都大学名誉教授

所属学会

日本土壌肥料学会
日本アフリカ学会(評議員)
日本ペドロジー学会
日本熱帯生態学会
日本熱帯農業学会
農業システム学会

業績欄

著書・論文等

  • 2011 辻藤吾、荒木茂(監訳)『土を持続させるアフリカ農民』、クリス・レイジ、イアン・スコーン、カミラ・トールミン編著,松香堂書店.
  • 2010 荒木茂(編著)「『仮想地球』の試み-地域と地球をつなぐ-」(科学研究費補助金基盤研究(A)研究成果報告書), 463pp.
  • 2010 荒木茂「『仮想地球の試み-地域と地球をつなぐ-』」, 荒木茂編著『『仮想地球の試み-地域と地球をつなぐ-』』, 1-9.
  • 2008 梅川道久・荒木茂「地域研究画像データベースを利用したフィールド写真の収集と公開」, アジア・アフリカ地域研究, Vol.8(No.2):52-74.
  • Araki, S., ed. 2007 Indigenous Agriculture in Tanzania and Zambia in the Present Environmental and Socioeconomic Milieu, African Study Monographs, Supplementary Issue, 34, 135pp.
  • 2007 Araki, S. Ten Years of Population Change and the Chitemene Slash-and-Burn System around the Mpika Area, Northern Zambia, African Study Monographs, Supplimentary Issue, 34: 75-89.
  • 2006 Araki, S. Redefining area: the photo database for integrated area Studies, In Maruyama, J., Wang, L, Fujikura, T. and Ito M. (eds.), Proceedings of Kyoto Symposium, 2006, " Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies: Perspectives from Asia and Africa", pp. 35-40.
  • 2005 Araki, S. Change in population and land use intensities in several villages of the four northern Regions of Namibia. African Study Monographs, Supplementary Issue 30: 77-88.
  • 2005 Araki, S. Forest use and restoration in African savanna from farmer's view on agriculture, forest and land. In Hiramatsu, K. ed., Proceedings of the 7th Kyoto University International Symposium, 2005: Coexistence with Nature in a Glocalizing World ? Field Science Perspectives, (Hotel Nai Lert Prtk, Bankok, Thailand, November 23-24, 2005) 69-81.araki3
  • 2005 荒木茂.「土壌からみたアフリカ」水野一晴編『アフリカ自然学』古今書院, pp.35-46.
  • 2004 荒木茂.「アフリカの土壌問題」『国際農林業協力』27(2): 2-5.
  • 2004 荒木茂.「サバンナにおける焼畑の系譜−比較焼畑論へのこころみ−」福井勝義編『焼畑再考』 昭和堂(出版予定).
  • 2004 Yamaguchi, J. and S. Araki. Biomass Production of Banana Plants in the Indigenous Farming System of the East African Highland: A Case Study on the Kamachumu Plateau in Northwest Tanzania. Agriculture, Ecosystems and Environment 102: 93-111.
  • 2003 荒木茂.「アフリカ農業の地域性と持続的発展のための課題」『21世紀の国際共同研究戦略の構築』独立行政法人国際農林水産業研究センター, 29-34.
  • 2003 Araki, S. Ten Years Change in Population and Chitemene Shifting Cultivation around Mpika Area, Northern Zambia. In S. Araki, ed., Agro-environmental Study on the Sustainability of Indigenous Agriculuture in Central and Southern Africa.(平成11-13年度科学研究費補助金 [基盤研究(A) (2)] 研究成果報告書) 119-134.
  • 2003 荒木茂.「アフリカにおける生態地域データベース」 Proceedings of the 2003 Annual Conference of the Mie University GIS Society. 第3回三重大学GIS研究会, 41-46.
  • 2002 Masuya, D. and S. Araki. Finger millet growth and yield in relation to soil fertility in the slash and burn system of cultivation. Tanzania Journal of Population Studies and Development 9: 75-87.
  • 2002 荒木茂.「新しい地球農業へのアプローチ−タンザニア人による日本中山間地農業の試行的研究」2000(平成12)年度トヨタ財団研究助成研究成果報告書
  • 2001 荒木茂.「社会的文脈における土壌・生態環境」アジア・アフリカ地域研究1:54-67.
  • 2001 Araki, S. Indigenous aspects and potentials of African agriculture, Working paper submitted to COE symposium in Africa session, Africa in Transformation: Environment, Agriculture and Everyday Life.araki4
  • 2000 荒木茂.「アフリカ在来農業に学ぶ」 田中耕司・福井勝義編著『自然と結ぶ』 昭和堂
  • 2000 荒木茂.「アフリカ・サバンナ地帯の在来農法に学ぶ」田中耕司編 『自然と結ぶ:講座人間と環境3』 昭和堂, 117-143.
  • 1999 荒木茂.「アフリカ在来農業から土をみる」2001Fora, No.43
  • 1999 荒木茂.「アフリカ在来農業の環境利用−生態的農業像の確立をめざして−」国際高等研究所 公開セミナー
  • 1999 荒木茂.『環境問題と食糧生産の調和をめざして〜アフリカからの発想』 発表原稿
  • 1999 荒木茂.「ビクトリア湖西岸地域におけるハヤの土地利用と伝統的バナナ生産システムの解析に関する研究」掛谷誠編著『アフリカ在来農業の集約化をめぐる生態人類学的研究』平成8年度−10年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書
  • 1998 荒木茂.「焼畑・移動耕作の秘密—アフリカ・サバンナ帯を例として」佐久間敏雄・梅田安治編著 『土の自然史』 北海道大学図書刊行会, 65-76.
  • 1998 Araki, S., B.Msanya, J.P.Magoggo, D.N.Kimaro, and Y.Kitagawa. Characterization of Soils on Various Planation Surfaces in Tanzania, Proceedings of the 16th World Conference of Soil Science ( CD-Rom ). (Montpellier, France)
  • 1997 荒木茂.「タンザニア・マテンゴ高原における土壌の垂直分布と土地利用の実態」『土肥演旨』43:214.
  • 1996 荒木茂.「中南部アフリカのミオンボ疎開林における焼畑耕作の現状と環境へのインパクト」『土肥演旨』42:141.
  • 1996 Araki, S. Annual Progress Report(1994/1995), Miombo Woodlands Agroecological Research Project, Japan International Cooperation Agency (JICA)
  • 1996 荒木茂.「土とミオンボ林—ベンバの焼畑農耕とその変貌」『続自然社会の人類学』pp.305-338.
  • 1993 Araki, S. Effect on soil organic matter of the chitemene slash-and-burn practice used in northern Zambia. In Mulongoy, K. and Mercks, R.(eds.) Soil Organic Matter Dynamics and Sustainability of Tropical riculture, .367-375, John Wiely & Sons.
  • 1993 荒木茂.「国頭マージ、フェイチシャの特性—世界の赤黄色土のなかで—」『ペドロジスト』37:113-125.
  • 1992 Araki, S. The role of Miombo woodland ecosystem in Chitemene shifting cultivation in northern Zambia, Japan Info MAB, No.9:8-15.

プロジェクト

JST/JICA地球規模課題研究プロジェクト「「カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における持続的生存戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合」(平成23年度-27年度)
文部科学省科学研究費補助金(基盤研究A)「カメルーン東部・森林-サバンナ境界域における小農キャッサバ生産システムの確立」(平成21-24年度)
文部科学省科学研究費補助金(基盤研究A)「『仮想地球空間』の創出に基づく地域研究統合データベースの作成」(平成19-21年度)
文部科学省科学研究費補助金(基盤研究A)「中・南部アフリカにおける在来農法の持続的評価に関する環境農学的研究」(平成11-13年度)

その他(受賞・学外委員・社会活動等)

2007年〜 『仮想地球』研究会 代表
1996年〜 JICA集団研修「持続的農業生産と環境保全のための土壌診断技術」講師(帯広国際センター)