シンポジウム
これまで京都大学は、国内外の研究者や研究教育機関とともに、文系理系を問わず幅広い分野においてアフリカ研究を進めてきました。その研究成果を広く公開するとともに、今後の研究展望を議論する機会として、アフリカ地域研究資料センターでは、アフリカに関わる様々なテーマのもとでシンポジウムを開催しています。2016年度以前の開催記録は、センター旧サイトをご覧ください。
International Workshop-Poster Session: The Role of On-site Research for Innovation & Steam Education
2021年2月7日~9日 シンポジウムワークショップその他の活動
The following five issues, which are related to the role of on-site research for innovation and STEM [Science, Technology, Engineering and Mathematics] education, are going to be discussed among presenters and participants in the related research projects.
International workshop on Medical-ZAIRAICHI, a Medical-Local Knowledge Research Network
7th February 2021 シンポジウムワークショップその他の活動
This workshop aims to explore the possibilities of inter-disciplinary/international collaboration in medical-zairaichi (zairaichi means local knowledge in Japanese) to understand how local people prevent diseases and maintain health while embracing both modern biomedical and local practices.
フロリダ大学・京都大学 MOU記念 国際シンポジウム
2020年1月31日 シンポジウム
京都大学ではフロリダ大学とのMOU締結を記念して、アフリカとアジアの熱帯地域における有用植物のワイズユースをめぐる国際シンポジウムを開催いたします。
TICAD7パートナー事業・シンポジウム
2019年7月13日 シンポジウム
このシンポジウムでは、アフリカ研究に関わる日本国内の代表的な大学・研究機関が取組みを紹介し、その可能性や課題について実務家を交え意見交換を行います。
公開シンポジウム「アフリカで身を起こす」
2019年4月20日 シンポジウム
このシンポジウムでは、ナイル川水系のアフリカ社会で起業した方を講演者に招き、その経験を地域の人びととの関わりを介して語っていただきます。