International Workshop-Poster Session: The Role of On-site Research for Innovation & Steam Education
2021年2月7日~9日 シンポジウムワークショップその他の活動
The following five issues, which are related to the role of on-site research for innovation and STEM [Science, Technology, Engineering and Mathematics] education, are going to be discussed among presenters and participants in the related research projects.
International workshop on Medical-ZAIRAICHI, a Medical-Local Knowledge Research Network
7th February 2021 シンポジウムワークショップその他の活動
This workshop aims to explore the possibilities of inter-disciplinary/international collaboration in medical-zairaichi (zairaichi means local knowledge in Japanese) to understand how local people prevent diseases and maintain health while embracing both modern biomedical and local practices.
第251回アフリカ地域研究会(2021年3月9日開催)
2021年3月9日 アフリカ地域研究会
ケニア北部に広がる乾燥地域では、牧畜民の人々が数千年に渡って家畜を飼養しながら暮らしてきた。これらの社会は通常、近代国家の政治権力の及ぶ圏域の外部、またはその周縁領域と見なされている。しかし、実際にはイギリスによる植民地 …
2020年度 アフリカ公開講座
2020年10月24日~2020年12月19日 アフリカセンター公開講座
今回の公開講座は「在来知と生態学的手法の統合による革新的な森林資源マネジメントの共創」プロジェクトにかかわる研究を紹介します。
2020年度 公開講座 第5回「生物多様性はどのように保全されるのか?」
2020年12月19日(土) アフリカセンター公開講座
カメルーン熱帯雨林における焼畑に焦点をあてて、文化的ランドスケープとしての熱帯雨林という視点から森と人の相互関係を紐解き、持続的資源利用や生物多様性保全のあり方について考えます。
2020年度 公開講座 第4回「森林産品は誰がどこへ運んでいるのか?」
2020年12月05日 アフリカセンター公開講座
野生果実などの森林産物は「木を伐らずに森を利用する」ことで、森林保全とそこに暮らす人々の生活向上を両立できると期待されています。講座ではブッシュマンゴーをとおして、森の生産地から国際市場に至るまでの流通の実態を解き明かします。